なぜ金融リスク管理はうまくいかないのか

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 269p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784492654286
  • NDC分類 338.1
  • Cコード C3033

内容説明

金融リスク管理は2つの信念に頼っている。1つは、リスク計測は小数点以下5ケタまで試算できるという信念、もう1つは、試算さえできればリスク管理の方向性が明らかになるという信念だ。しかし、これらの信念はどちらも危険である。リスク計測に過度に注力しても、適切な意思決定につながらなければ、真に役立つリスク管理とはいえない。大事なのは認知協和的なリスク管理ツールであり、不確実性の下でよりよい意思決定を行うことなのだ。リスク管理のプロ中のプロ(クォンツ)が、数式を使わずにリスク管理の限界を明らかにする。

目次

第1章 本書の意義
第2章 リスクについて考える
第3章 確率について考える
第4章 意思決定
第5章 リスク管理の目的は何か
第6章 VaR:どのようにして始まったのか
第7章 表面の下をみよ:隠された問題
第8章 どのタイプの確率がリスク管理に重要か
第9章 エコノミック・キャピタル展望
第10章 代わりに何ができるのか

著者等紹介

レボネト,リカルド[レボネト,リカルド][Rebonato,Riccardo]
ロイヤル・バンク・オブ・スコットランドの市場リスクおよび定量的調査分析部門の統括者。オックスフォード大学で数理ファイナンスの講義を行い、インペリアル・カレッジ・ロンドンのタナカ・ビジネススクールで客員教授を務めている。著書には他にもボラティリティと相関、金利デリバティブ、あるいはLIBORの市場モデルを取り扱ったものがある

茶野努[チャノツトム]
武蔵大学経済学部教授。大阪大学経済学部卒。大阪大学博士(国際公共政策)。住友生命、(株)住友生命総合研究所、九州大学客員助教授を経て現職

宮川修子[ミヤカワシュウコ]
翻訳家。経済産業研究所勤務。東京大学教養学部卒、ミシガン大学修士(経済学)。プライスウォーターハウス、中前国際経済研究所、日本ブランド戦略研究所などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

24
リスク管理の本としては、あまり統計的な式などが出てこないので、少し肩透かしを食わされた気がします。文章で説明している部分がが多いのと表で説明されている部分がほとんどです。範囲が中途半端になっているのもそれが要因だという気がします。本格的に勉強しようとする入門書みたいな位置づけで読むといいのでしょう。2014/12/06

koji

1
確率におけるベイズ統計(主観主義)と頻度主義の選択を誤ったことが、深刻な金融危機に繋がりました。ケインジアンの復活を少し確信できました。2010/03/17

メルセ・ひすい

1
★金融リスク管理は二つの信念に頼っている。1つは、リスク計測は小数点以下5ケタまで試算できるという信念、もう1つは、試算さえできればリスク管理の方向性が明らかになるという信念だ、しかし、これらの信念はどちらも危険である。リスク計測に過度に注力しても、適切な意志決定につながらなければ、真に役立つリスク管理とは言えない。大事なのは認知協和的なリスク管理ツールであり、不確実性の下でよりよい意思決定を行うことなのだ。リスク管理のプロ中のプロ(クォンツ)が、数式を使わずにリスク管理の限界を明らかにする。2010/01/30

メルセ・ひすい

1
12. 102  ★5  専門的学術書 保険、銀行家必読書 訳者 茶野 努・阪大卒Dr.住友生命系 どんなに精緻なリスクモデルを作っても金融危機に対処することは困難である。リスク管理とは、不確実性の下で意思決定を行うことだからだ-。リスク管理の専門家が、数式を一切使わずに、リスク管理の限界とその処方箋を提示。冒頭からルソー・・ 「人間は合理科学的な機械でもなければ、自然の法則に従って機械的に動く宇宙の一部にすぎないものでもなく、自然の感情をもつ生きた生物」である。 デジャブ感!2010/01/30

こうじ

0
金融工学の専門家であるクオンツの著者が数式を一切使わずに計量的なアプローチのリスク管理の限界を示した本。いやぁ、ウチの会社の製品を批判されているかのような気分にもなるけど、著者が言いたいのはツールを使う人の方の問題だとわかった。計量的なアプローチが無意味なのではなく限界があるということは知らなくてはいけない。謎のブラックボックスから出てきたValue at Riskの数字を眺めているのはリスク管理ではない。2015/04/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/312290
  • ご注意事項

最近チェックした商品