特許権価値評価モデル(PatVM)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 236p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784492601600
  • NDC分類 507.23
  • Cコード C3034

目次

第1部 特許権価値評価モデル(知的財産戦略と特許権;特許権活用実務の現状;特許権価値評価モデル構築のためのアプローチ;特許権価値評価モデル ほか)
第2部 特許権価値評価モデル構築の考え方(特許権価値評価モデル構築のためのアプローチ;特許権価値評価モデル構築のコンセプト;総特許起因率の算定;キャッシュ・ジェネレーション・ドライバー・スコア(CGDS)の考え方 ほか)
第3部 KEYWORD
第4部 参考文献

著者等紹介

広瀬義州[ヒロセヨシクニ]
1980年、早稲田大学大学院商学研究科博士後期課程修了。早稲田大学教授・商学博士。主要著書『会計基準論』(中央経済社、1995年、平成7年度日本会計研究学会・太田賞受賞)など、主要論文、「会計情報の拡大と変化」『会計』第136巻第1号、1989年(平成2年度日本会計研究学会・学会賞受賞)

桜井久勝[サクライヒサカツ]
1952年生まれ。75年神戸大学卒業、同大学院進学。77年公認会計士第3次試験合格、神戸大学助手等を経て、現在、同大学院経営学研究科教授。経営学博士。公認会計士試験第2次試験委員

晝間文彦[ヒルマフミヒコ]
1946年生まれ。74年早稲田大学大学院商学研究科博士課程修了。80年シカゴ大学大学院経済学研究科M.A.取得。早稲田大学商学学術院教授

藤田誠[フジタマコト]
1962年生まれ。84年早稲田大学商学部卒業。91年同大学院博士後期課程単位取得。早稲田大学商学部専任講師等を経て、現在、早稲田大学商学学術院教授。2001~02年経済産業省企業法制研究会ブランド価値評価委員会委員

鈴木公明[スズキキミアキ]
1990年東京大学卒業。キヤノン(株)(知的財産法務本部における特許マネジメント業務)、特許庁(法律改正業務、特許・実用新案・意匠審査業務、企画立案業務)等を経て、2005年より東京理科大学知的財産専門職大学院助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品