スマホ時代のタスク管理「超」入門―「いつかやりたいこと」を「今からやること」に変換する

電子版価格
¥1,232
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

スマホ時代のタスク管理「超」入門―「いつかやりたいこと」を「今からやること」に変換する

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 213p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784492581018
  • NDC分類 007.5
  • Cコード C3034

出版社内容情報

スマホ時代に脚光を浴びるタスク管理アプリをビジネスに活用するノウハウ書。プロジェクト管理などが誰でもできるようになる本です。

スマホ時代になって一気に脚光を浴びているのがタスク管理の技術です。紙では煩雑すぎて実行できなかったプロジェクト管理や未来の目標管理などをIT技術を駆使することで、誰でも手のひらで実行できるようになった時代の必須ノウハウを解説します。
情報化時代の昨今、何から手をつければいいか分からなくなりがちですが、タスク管理を行えば、いつでもどこでも本当にやるべきことに集中できるようになります。本書はタスク管理の巨匠コンビが書いた初の入門書で、仕事を「仕組み化」し、習慣に変えるノウハウを一読で誰でも学べます。

第1章 タスク管理を行うことのメリット
第2章 クラウドを使ったタスク管理のメリットと実践的な方法
第3章 タスク管理の優れものアプリを使い倒す
第4章 チェックリストで「仕事の達人」になる
第5章 ポールタスクを決める
第6章 GTDを実践してタスク管理をする
第7章 トラブルシューティング Q&A

【著者紹介】
心理学ジャーナリスト。専門は認知心理学。1973年北海道旭川市生まれ。1997年獨協大学卒業後、ドコモサービス入社。2001年アヴィラ大学心理学科に留学。2005年に帰国。著書に『スピードハックス』『チームハックス』(日本実業出版社)のほか、『iPhone情報整理術』(技術評論社)、『いつも先送りするあなたがすぐやる人になる50の方法』(中経出版社)、『ライフハック心理学』(東洋経済新報社)などがある。ブログ「ライフハックス心理学」主宰http://www.mindhacks.jp/

内容説明

いつでもどこでも本当にやるべきことに集中できる。タスク管理の巨匠コンビが書いた初の入門書。仕事を「仕組み化」し、習慣に変えるノウハウ。

目次

第1章 タスク管理を行うことの7つのメリット
第2章 クラウドタスク管理のメリットと方法
第3章 タスク管理のアプリを使い倒す
第4章 チェックリストで仕事の達人になる
第5章 ポールタスクを決める
第6章 GTDを実践してタスク管理する
第7章 トラブルシューティングQ&A

著者等紹介

佐々木正悟[ササキショウゴ]
心理学ジャーナリスト。専門は認知心理学。1973年北海道旭川市生まれ。1997年獨協大学卒業後、ドコモサービス入社。2001年アヴィラ大学心理学科に留学。2005年に帰国

大橋悦夫[オオハシエツオ]
1974年。東京生まれ。ブログメディア「シゴタノ!仕事を楽しくする研究日誌」主宰。ビジネスパーソン向けのセミナーや書籍の執筆・プロデュースを行う。習慣を継続するための考え方と実践的な方法論がオンラインで学べる「スピードハック研究会」と、ブログを通じた情報発信力を鍛える「シゴタノ!ブログメディア道場」を運営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しょうじ@創作「熾火」執筆中。

19
【15/11/13】うーん、微妙。スマホを持っててタスクリストやチェックリストを使わない手はないってことはわかるのだが、では具体的にどのアプリをとなると、いろいろ紹介されてて迷ってしまう。2015/11/13

マガリ

16
困った先延ばしグセ、う~ん何か解決策はないか。発見、この本は久々のヒットだ。タスク管理のメリット、スマホの活用術を解説する。チェックリストは習慣化を促す、もうヤル気は入りません。あとは順番も配慮した形に「更新」していくとベター、すぐにやることで無駄を省ける。スマホの利点は、時系列で整合性したデータを簡単に整理できること。そして一元管理ができること。うむ、納得。でも個人的には紙に手書きが好きかも、魂が宿る気がするので。まー臨機応変に使い分けるかな。★★★★☆2013年2月刊行2013/09/18

ポップ430

10
最近はまってるタスク管理の本3冊目。逆引きでタスクを書き出して他人の不満を自分の不満にしてモチベーションに変えていくってのがすごい!やらない事リストを毎朝チェックすることで時間を生み出す、これやろう。タスクリストとチェックリスト。事前の管理と事後の管理。アプリと併用でやってる。ハンディ ピックのチェックリストが役立つの証明になった。2018/02/04

しん

9
MacやPCとiPhone、Androidをクラウドを通じて同期させることにより、どこでもタスク管理ができるようになったのが、紙媒体と比べたデジタルの強みです。こういうスマホ時代に、タスク管理やプロジェクト管理、チェックリスト、GTDなどをアプリを使って実現する方法について書かれている本です。アプリの使い方には深く踏み込んでいないので、良いと思ったアプリについては、別の本で勉強する方が良いかも知れません。2013/03/30

チャーリー

7
仕事の中身というか進め方が最近変わってきている。細かいのから、大きな方針決めまで、何故か同じトーンで降りて来る。そんなタスクの仕分けの仕方のヒントになればと思ったが、今一つ「これは」と思うところが無かった。 きっと筆者の人が頭良すぎるからなんだろう(笑)2016/12/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6363960
  • ご注意事項

最近チェックした商品