出版社内容情報
発売前大重版決定!5年ぶりの新著、すべてを書いた決定版に注文殺到!
「新規事業は生まれるけど、大きくならない…」
「人は育つが、育った人ほど辞めてしまう…」
「結局、大きな既存事業に集中したほうが効率的では?」
新規事業で必ずぶつかる「壁」を超える!
★「0→1」「1→100」各フェーズに必要な全手法
★「何をやるか」戦略策定のコツ
★「どう動かすか」人&組織づくりの秘訣
「新規事業に関わる人」「生み出したい経営者」
どちらの知りたいことも、全部1冊でわかる!
5万部『新規事業の実践論』を読んだ人なら
必ず役立つ「超実践ノウハウ」が満載!
この1冊で「事業創造ができる人」になり、
ビジネスマンのステージを、もう一段階上げよう!
必ず役立つ「新規事業」「事業創造」の決定版バイブル、ついに新登場です!
【目次】
【第1章】新規事業経営の全体像
【第2章】新規事業経営を構成する全要素解説
【第3章】新規事業が「大きくならない」のはなぜか
【第4章】新規事業が「大きくならない」への処方箋
【第5章】新規事業を「大きくする」管理手法
【第6章】新規事業経営においてベンチャー投資は何の意味を持つか
【第7章】新規事業の実践論のさらに深い解説
【第8章】新規事業経営を実践する人と組織をつくる
内容説明
新規事業は「生まれる」だけでは足りない。経営インパクトにつなげる全ノウハウを初公開。
目次
第1章 新規事業経営の全体像
第2章 新規事業経営を構成する全要素解説
第3章 新規事業が「大きくならない」のはなぜか
第4章 新規事業が「大きくならない」への処方箋
第5章 新規事業を「大きくする」管理手法
第6章 新規事業経営においてベンチャー投資は何の意味を持つか
第7章 新規事業の実践論のさらに深い解説
第8章 新規事業経営を実践する人と組織をつくる
著者等紹介
麻生要一[アソウヨウイチ]
株式会社アルファドライブ代表取締役社長兼CEO。東京大学経済学部卒業後、新卒で株式会社リクルートへ入社。社内起業家として株式会社ニジボックスを立ち上げ、創業社長として150人規模まで企業規模を拡大後、リクルートホールディングスの新規事業開発室長に就任。1500の社内起業家チームの創業と、300社のスタートアップ企業の創業期を支援したのち、2018年に起業家に転身し、アルファドライブを創業。また、株式会社アミューズ社外取締役、株式会社アシロ社外取締役などプロ経営者として複数の上場企業の役員も務め、投資家としての顔も持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 洋書
- Liebestrasse



