出版社内容情報
エクセレント、ビジョナリーを超え、レジリエンスの高い企業が時代を超えて勝ち残る。豊富な事例を基に強さの源泉と行動原則を探る。
ビジョナリー・カンパニーと思われていた企業が市場から退場している。
その一方で、永続する企業がある。
それは、なぜか?
著者の疑問の出発点です。
この疑問は、昨今の厳しいビジネス環境で日々邁進されている経営者、
そしてリーダーとして現場で指揮をとっているビジネスパーソンなら、
誰もが感じていることだと思います。
経営の目的は永続です。長生きをしつつ、元気で活力のある会社。
そのような組織になるための原理原則とは何でしょうか?
この疑問に対する1つの答えとして、
著者は「レジリエンス」という言葉を使っています。
レジリエンスとは、柔軟性や回復力という意味ですが、
企業経営に当てはめれば、危機に強く、回復力のある会社になります。
本書に登場するレジリエント・カンパニーのストーリーを読むと、
アンカリング(Anchoring)、
自己変革力(Adaptiveness)、
社会性(Alignment)
の3つのAを達成することが、これからの10年、20年と、
時代を超えて永続する条件だということが見えてきます。
あなたの会社は、レジリエント・カンパニーといえるでしょうか。
本書の最後に、新しいトリプルA経営を診断する問題があります。
ぜひ、あなたの会社を自己採点してください。
新しいトリプルA経営は、どのような環境変化が起きようとも、
危機を乗り越え、会社を永続させるために欠かせないものになるでしょう。
時代はいま、レジリエント・カンパニーを求めています。
そして、レジリエント・カンパニーは、レジリエント・リーダーを求めています。
── 新 将命(伝説の外資トップ)
序 章 エクセレント・カンパニー再考
第1章 新しいトリプルA経営の時代
第2章 価値観と使命を活かす
第3章 信頼を積み上げる
第4章 ダイナミックに学ぶ
第5章 創造性と革新力を引き出す
第6章 研究開発を一新する
第7章 トレード・オンにこだわる
第8章 ブランドをつくり変える
終 章 日本企業は、いま何を目指すべきか
付 録 トリプルA経営の自己診断
解 説 経営の目的は永続である──新将命
【著者紹介】
ピーター・D・ピーダーセン
イースクエア共同創業者、リーダシップ・アカデミーTACL代表
1967年デンマーク生まれ。日本在住二十余年。コペンハーゲン大学文化人類学部卒業後、国際シンポジウムの企画・運営に従事。ピーター・ドラッカー、アルヴィン・トフラー、マーガレット・サッチャー、ヘンリー・キッシンジャーなど、海外の著名人の来日イベントを実現させる。2000~01年、東京MXテレビ初の外国人キャスターとして、夜のメインニュースを担当。また、2000年、環境・CSRコンサルティングを手掛けるイースクエアを三菱電機アメリカ元会長の木内孝氏とともに設立。数百にわたるプロジェクトやコンサルティング案件に携わり、志ある経営者との協業とネットワークづくりに取り組む。現在は、「企業と社会の協創」と「日本の将来的な社会デザイン」をテーマに講演、研修、執筆活動を行っている。主な著書に、『LOHASに暮らす』(ビジネス社)、『第5の競争軸』(朝日新聞出版)などがある。
内容説明
世界の優良企業20社に共通するグレイト、ビジョナリーを超える経営の原理原則!
目次
エクセレント・カンパニー再考
新しいトリプルA経営の時代
レジリエント・カンパニーの行動(価値観と使命を活かす;信頼を積み上げる;ダイナミックに学ぶ;創造性と革新力を引き出す;研究開発を一新する;トレード・オンにこだわる;ブランドをつくり変える)
日本企業は、いま何を目指すべきか
著者等紹介
ピーダーセン,ピーター・D.[ピーダーセン,ピーターD.] [Pedersen,Peter David]
イースクエア共同創業者。リーダーシップ・アカデミーTACL代表。1967年デンマーク生まれ。日本在住二十余年。コペンハーゲン大学文化人類学部卒業後、国際シンポジウムの企画・運営に従事。ピーター・ドラッカー、アルヴィン・トフラー、マーガレット・サッチャー、ヘンリー・キッシンジャーなど、海外の著名人の来日イベントを実現させる。2000~01年、東京MXテレビ初の外国人キャスターとして、夜のメインニュースを担当。また、2000年、環境・CSRコンサルティングを手掛けるイースクエアを三菱電機アメリカ元会長の木内孝氏とともに設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
shitamachi_fc
kentake
miohaha
Masa
ムカイジュン
-
- 和書
- 二平方メートルの世界で