一品で会社を変える

電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

一品で会社を変える

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 207p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784492557495
  • NDC分類 336
  • Cコード C3034

出版社内容情報

あなたの会社には「自慢の一品」がありますか? 業績も社員のやる気もあげる一品の見つけ方、磨き方を説き明かす。

かつて大分県の平松知事が、一村一品運動で村おこしを行った。
同じように、会社でも一品を磨けば、業績も上がり、社員のモチベーションもアップする、と著者はいう。
企業にとって、「自慢の一品」とは何か――長年売り続けている商品、他社に負けないサービスが「自慢の一品」なのだ。
ではあなたの会社には「自慢の一品」がありますか?
それをどう磨いていくか。どう育てていくか。
「自慢の一品で会社を変える」をテーマにコンサルを行っている著者が、様々な企業の実例を交え、「一品」で会社を変える方法を解説する。

第1章 貴社にとって「一品」とは何か
第2章 なぜ会社は変わらないのか
第3章 会社を変えるには何が必要なのか
第4章 「一品」を生み出す力が誇りに変わる
第5章 「一品」で会社を変える五つのステップ
第6章 「一品」で会社を変える六つの道具
第7章 「一品」を核にに変わり続ける会社
第8章 「一品」一思想でオンリー・ナンバーワンを目指そう

【著者紹介】
岡村 衡一郎(オカムラ コウイチロウ)
(株)スコラ・コンサルト コンサルタント
1971年生まれ。亜細亜大学卒。(株)船井総合研究所を経て、2004年(株)スコラ・コンサルト入社。120社を超える企業変革を支える。「会社が変わるとは何か」、「人がイキイキ働くには何が必要なのか」を考え続け、「一品」という変革コンセプトを発見、体系化する。支援先の起源や今あるリソースを足場に、「あるもの」から「ないもの」を生み出す一品イノベーションに多くの経営者ファンを持つ。変わるためのテコをあぶりだす「経営者オフサイト」、「『一品』で会社が変わるワークショップ」を主催。
著書に『30代でチームのリーダーになったら最初に読む本』(東洋経済新報社)がある。

目次

第1章 貴社にとって「一品」とは何か
第2章 なぜ会社は変わらないのか
第3章 会社を変えるには何が必要なのか
第4章 「一品」を生み出す力が誇りに変わる
第5章 「一品」で会社を変える五つのステップ
第6章 「一品」で会社を変える六つの道具
第7章 「一品」を核に変わり続ける会社
第8章 「一品」、一思想でオンリー・ナンバーワンを目指そう

著者等紹介

岡村衡一郎[オカムラコウイチロウ]
1971年生まれ。亜細亜大学卒。(株)船井総合研究所を経て、2004年(株)スコラ・コンサルト入社。120社を超える企業変革を支える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

TAKA0726

0
誰もが一生懸命なのに会社が変わらない問題の根っこは「分業」の仕事の仕方を拘束する仕組みが及ぼす弊害がある。これは作業中心で変化を嫌うオペレーション体質化を促進する。 変革の三原則は、なりたい姿、一品、役割越え。 販促とは価値の訴求による、まだ見ぬお客様との関係づくり。 一品を中心に置くことはお客様を中心に置くこと。 一品で存在そのものを深め独自性を発揮する。 最適解に近づく「オフサイトミーティング」、気楽に真面目な雑談をする。言ってはならないことのハードルを下げる。 2017/09/20

mamaboo

0
具体例として出ている「獺祭の口ぐせ」を昨日読んだので納得できるところは多かった2017/07/05

こひた

0
コア・コンピタンス具象化したような本だが、これはこれで面白い。2016/03/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10030757
  • ご注意事項

最近チェックした商品