内容説明
「人の気持ちがわからない人」と言われないために…話し方ではなく、話しかけられ方が重要だった!人の感情に慣れ、感じる力を鍛えることが、「こころの距離」を近づける。ベストセラー『EQ こころの鍛え方』に続く第2弾。
目次
第1章 「こころの距離」とは何か
第2章 EQ的尺度としての「こころの距離」
第3章 EQと対人コミュニケーション
第4章 「こころの距離」を近くする行動
第5章 あいさつの仕方とされ方
第6章 話しかけ方とかけられ方
第7章 上司と部下の「こころの距離」の近づけ方
第8章 「こころの距離」を近づける技術
著者等紹介
高山直[タカヤマナオ]
株式会社イー・キュー・ジャパン代表取締役。1957年広島県生まれ。ジャパンタイムス勤務などを経て、1997年に株式会社イー・キュー・ジャパンを設立。エール大学のピーター・サロベイ博士とニューハンプシャー大学のジョン・メイヤー博士によって、1990年に発表されたEQ理論をベースとして、「個人の自立と成長を支援する」プログラムを研究・開発するとともに、多くのビジネスパーソンに対するキャリア・マネジメントの実践経験を持つ、法政大学エクステンション・カレッジ「キャリアマネジメント講座」講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Yuma Usui
25
前著「EQ こころの鍛え方」と比べて想像しやすい。こちらから読むと理解が早いかもしれない。対象との「こころの距離」をテーマに、距離を近づける方法や遠ざける方法を教えてくれる。心理学のテクニックに通じる内容が多い印象。職場や家庭での自分の振る舞いを見直すのに適していると感じた。2019/01/18
蓮華
20
EQで心の距離の近づけ方を分かりやすく説明してある。 信用とは言葉で説明し約束する契約の関係。 信頼とは本当に困ったときに助けてと言える言葉の要らない家族の関係。 この信用と信頼の説明がすばらしいと思う。 感情に心を開いて相手や周囲と向き合っていこう。2018/04/08
Yuichiro Komiya
10
他者との心の距離を調整し、例えば職場でのコミュニケーションなどを豊かにするEQ能力(感情能力)の開発の仕方を紹介。大切なのは、自分がEQ能力を持っていて、それを使っていると意識することだとか。挨拶には感情を込める、というのも参考になる。2016/08/14
masa
5
EQ理論に関してあらためて勉強中。EQのポイントが平易な言葉で簡潔にまとめられており、基本書としていい一冊。具体的なEQ開発の方法については別の本へ。「こころの距離」という言葉は著者の造語だが、EQを理解するためにわかりやすい言葉。「こころの距離」のつかみ方、近づけ方はまさにEQ視点の考え方。自身で意識することでEQは開発が可能。そのためには、自己と他者の感情に常に目を向けることが大切。2016/05/10
ひだり
3
少し読んだところで、なんだか説教くさい印象を受けて後半は流し読み。正論だろうけど、今時の若者を部下にしてこれを求められてもなぁ、と引いてしまうような古さを感じてしまった。2016/08/04
-
- 和書
- 野山を駆けた日のほほえみ