コトラーのマーケティング思考法

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

コトラーのマーケティング思考法

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月23日 15時32分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 221p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784492555132
  • NDC分類 675
  • Cコード C3034

内容説明

はてしなく市場の細分化を推し進めた結果、およそ考えつくかぎりの製品が出回っている今日。これ以上、どこに「満たされていないニーズ」があるというのだろう?そこで登場したのが、水平思考で発想する「ラテラル・マーケティング」だ。ラテラル・マーケティングとは、市場をひたすら垂直方向に細分化していく従来の手法を補完し、これまで存在しなかった新しいカテゴリーや市場を創出する手法である。ラテラル・マーケティングの枠組みと理論を示し、企業に新たな突破口を示すこと。それが本書のねらいである。

目次

第1章 市場の発展と競争のダイナミクス
第2章 伝統的なマーケティング思考法の強みと弱み
第3章 既存市場の内部から生まれるイノベーション:イノベーションの一般的形態
第4章 既存市場の外部から生まれるイノベーション:イノベーションの新形態
第5章 ラテラル・マーケティング:バーティカル・マーケティングの補完的手法
第6章 ラテラル・マーケティングのプロセス
第7章 市場レベルにおけるラテラル・マーケティング
第8章 製品レベルにおけるラテラル・マーケティング
第9章 その他のマーケティング・ミックス・レベルにおけるラテラル・マーケティング
第10章 ラテラル・マーケティングの実施

著者等紹介

コトラー,フィリップ[コトラー,フィリップ][Kotler,Philip]
ノースウエスタン大学ケロッグ経営大学院インターナショナル・マーケティングS・C・ジョンソン・アンド・サン・ディスティンギッシュド・プロフェッサー。「近代マーケティングの父」とも称される。IBM、ゼネラル・エレクトリック、バンク・オブ・アメリカ、AT&T、といったリーディング企業のコンサルタントも務める

デ・ベス,フェルナンド・トリアス[デベス,フェルナンドトリアス][de Bes,Fernando Trias]
世界各国でコンサルティングとマーケティング・リサーチを手がけるサルベッティ・アンド・ロンバートの創業者でパートナー。同社のクライアントにはペプシコ、ソニー、ヒューレット・パッカード、マッキンゼー・アンド・カンパニー、ネスレ、ダノンなどが名を連ねている。マーケティング・イノベーションのコンサルタントとして活躍する一方で、バルセロナのESADEビジネス・スクール、マーケティング学科の助教授も務める

恩蔵直人[オンゾウナオト]
早稲田大学商学部教授。早稲田大学商学部卒業後、同大学大学院商学研究科を経て、1996年より現職。専攻はマーケティング戦略

大川修二[オオカワシュウジ]
1961年生まれ。1985年早稲田大学第一文学部(哲学専修)卒業。翻訳家。人材開発トレーナー(株式会社リクルートと業務委託契約)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ごみくず

2
通読2★5.2004年5月発行。水平思考で行うマーケティング手法の思考法。商品サイクルが年々早くなり、単純な市場の深掘りでは市場の変化についていけない。インターネットの登場でさらに加速している。セグメンテーションとポジショニングにより新規参入でも市場の対象顧客を定められ参入障壁を築けるが、市場がニッチになり過ぎて収益の母数が小さくなる。少し古い本だが、コトラーは市場の例などの引用がうまいので分かりやすく読みやすいので水平思考の応用性も併せて大分役にたつ。現代の兵法書。2023/03/30

き た む ら

1
マーケティングについてのアイディアの作り方がメインの本。今までに産み出された多くの新製品を例に出し、代用・逆転・統合・協調・除去・並べ替えの6つの水平移動に分類されるラテラルマーケティングについてが後半から。知識がない身からしたらかなり勉強になりました。2015/05/11

brightyellowgreen

1
さらっとしてる。/p88ラテラル・マーケティングは、既存製品の市場定義では除外されていたニーズ、用途、ターゲット、状況に目を向け、それらを満たす形で事業の拡張が追求される。2013/10/20

こうじ

0
Philip KotlerがEdward de BonoのLateral Thinkingの考え方をマーケティング的に活用して、垂直型のマーケティング思考でたどり着くセグメントとは違う、新しいブルーオーシャンを見つけるためのセオリーのようなかたちで整理した本。まぁまぁ、面白かったです。でも、水平思考は難しいですね〜2016/07/10

Elle

0
ラテラルシンキング(水平思考)を取り入れたのが、ラテラルマーケティング。 ラテラルマーケティングとは、既存の物やサービスを補完し、新しいカテゴリーや市場を創出する方法である。 アイデアで既存のモノで新たに戦略的で短期的な市場を創り出せる。2016/06/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4170
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品