戦略「脳」を鍛える―BCG流戦略発想の技術

個数:
電子版価格
¥704
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

戦略「脳」を鍛える―BCG流戦略発想の技術

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月06日 01時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 192p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784492554951
  • NDC分類 336.1
  • Cコード C3034

内容説明

“ポーター”を読んだだけでは勝てる戦略はつくれない!ボストン・コンサルティング・グループがもつノウハウの中核部分を初公開。定石を超えた「イノベーション」を生み出すための発想法を解説。

目次

第1章 インサイトが戦略に命を吹き込む(「ユニークさ」が勝てる戦略のカギ;戦略論プラスアルファを生み出す技=インサイト)
第2章 思考の「スピード」を上げる(論理的思考の積み上げは時間がかかる;スピードは「(パターン認識+グラフ発想)×シャドウボクシング」 ほか)
第3章 三種類のレンズで発想力を身につける(三種類のレンズで事象を見る;視野を広げる“拡散”レンズ ほか)
第4章 インサイトを生み出す「頭の使い方」を体験する(インサイトを構成する要素;インサイトを生み出す「頭の使い方」)
第5章 チーム力でインサイトを生み出す(異質の人材を組み合わせる;クリエイティビティを刺激する「雰囲気」と「ルール」)

著者等紹介

御立尚資[ミタチタカシ]
ボストン・コンサルティング・グループヴァイスプレジデント。京都大学文学部卒業。ハーバード大学経営学修士(MBA with High Distinction)。日本航空株式会社を経て現在に至る。金融、消費財・流通業界を中心に幅広い業界に対して、事業戦略、グループ経営、イノベーション、プライシング、M&A等のプロジェクトを数多く手掛けている。BCG Worldwideの金融および消費財・流通に関するエキスパートグループのコアメンバー
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

シン

23
定石だけで全て解決出来たら問題ない。この本では定石+αについて述べられている。一朝一夕で身に付くものではないが、頑張って習得すべきものであると思いました❗2018/06/03

手押し戦車

12
物事を見たり投資する時には、常識に囚われてしまいその範囲でしか考えない。人と逆の考えで、周りが盛り上がっている市場では慎重に多くは目先の利益に囚われて長期の競争力の有る投資を目に入れていない。投機を投資だと思い込み、市場が上がったら買い下がったら売る行動を起こす。戦略も常識に囚われず多くの視点から見て始めて成果に向けれる道が作れる。チャンスは分野から生まれない。チャンスは脳から生まれる!2014/06/10

たまご

10
今まで避けて通ってきた「戦略」思考。そろそろ戦略的な思考を身につけていないと年齢的にも寒い感じになってきたので頑張って勉強することにしました。さて、本書は『巷に溢れている「戦略の定石」だけではなく、+αまで考えないと戦に勝てませんよ』という内容でした。ビギナーの私にも内容は理解できましたが「じゃあ、明日からよろしくね」と言われるとなかなか難しそう・・・。頭が良い人ほど複雑な物事を簡単そうに説明したりするアレだなという所感です(ちゃんと読め)さて、他の「戦略本」も読まなければ。2022/12/10

miyatatsu

6
物事をただそれだけを見て判断するのではなくその裏にある本質を自分の目に見極め、より精錬された誰に説明しても納得いってもらえるような考え方を身につけないといけない事を感じました。もっとロジカルシンキングの練習・勉強をしていきたいです。2018/08/28

しゅー

5
★★★だいぶ前に読んだ本の真価を今さら知る。戦略的思考とは、定石+インサイト。インサイトは仮説進化の「スピード」+仮説をユニークにする「レンズ」。スピードは左脳と右脳の掛け合わせで生まれる。具体的にはパターン認識(左脳)+グラフ発想(右脳)をシャドウボクシング(左脳)で検証していく。パターン認識に使うコンセプトワードを蓄積する=定石(戦略論)を覚える。「レンズ」は拡散レンズ+フォーカスレンズ+ヒネリレンズ。ここにアナロジー思考とか進化思考、デザイン思考が含まれるように考えた。なるほど戦略思考の基本図書だ。2025/03/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/528303
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品