ゼロからつくるビジネスモデル

個数:
電子版価格
¥3,300
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

ゼロからつくるビジネスモデル

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月04日 05時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 520p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784492534175
  • NDC分類 336.1
  • Cコード C3034

出版社内容情報

ビジネスモデルをどう創造するか。アイディアの生み出し方を多様な切り口と事例から紹介し、再現可能な方法論に落とし込む。

内容説明

アイディア創出から、ビジネスモデル構築、事業の循環まで―日本におけるビジネスモデル研究の第一人者が“実務の最前線で活用されている方法”“海外のイノベーション教育プログラム”“学術の先端領域”を数多くの事例とともに一冊に凝縮。

目次

第1部 ビジネスモデルの基本(チャンスを見逃すな;エジソンは何をした人?;ビジネスモデルを学ぶ意義;フレームワークとうまく付き合う;ビジネスモデルの創造サイクル)
第2部 分析から発想への「飛躍」(良い模倣と悪い模倣;反面教師からの良い学び;ビジネスの「当たり前」を疑う;未来を予測して発想する)
第3部 発想をカタチにして検証(肝心なものは描かない;美しい「経験価値」のストーリーをつくる;パートナーと「共創する」;技術と市場の「運命の出会い」)
第4部 ビジネスモデルの発展的学習(好循環をつくる;創造性の神話を超えて;事業創造はサイエンスかアートか;ビジネスモデルを学術的に読み解く)
付録1 ビジネスモデルの「型」―パターン化の事例集
付録2 発想法のワークショップ

著者等紹介

井上達彦[イノウエタツヒコ]
早稲田大学商学学術院教授。1968年兵庫県生まれ。92年横浜国立大学経営学部卒業、97年神戸大学大学院経営学研究科博士課程修了、博士(経営学)取得。広島大学社会人大学院マネジメント専攻助教授などを経て、2008年より現職。経済産業研究所(RIETI)ファカルティフェロー、ペンシルベニア大学ウォートンスクール・シニアフェロー、早稲田大学産学官研究推進センター副センター長・インキュベーション推進室長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ミライ

35
アイデアの作り方~ビジネスモデルの構築~事業を回していくところまで、ゼロからビジネスモデルを作る方法を収録した一冊(滅茶苦茶厚い516ページ!)。ドラゴンゲート(プロレス)、JINS(メガネ)、スノーピーク(キャンプ用品)など、各業界での成功例を交えてストーリーを交えつつ、フレームワークなどが解説されているのでわかりやすい。文章量は多いが、とてもわかりやすかったので、将来的に起業を考えているような人にオススメ。2022/03/15

10
わかりやすくまとまった良書であった。会社の若手にお勧めしたい。漠とした「ビジネスモデル」を丁寧に要素分解し、事例を交えながら丁寧に掘り下げている。ビジネスモデルというと狭く感じるが、井上先生の定義するビジネスモデルは、ニアリーイコール事業戦略である。この手の本は数多くあるが、ベースのフレームをSEDAモデルに置いているところが新しいように感じた。(本書の順番の振り方に従えばSADEが正しいような気もするが笑) 巻末の付録も含めて実用的な一冊であった2024/05/12

ちきゅう

7
ビジネスモデルをどのように考え、実践していくのかを解説する。イノベーション論やアイデア創出など内容は様々な理論が盛り込まれている。実践的なので使いこなしながら本書に戻ってきたい。(ビジネスモデルナビゲーターと似ている印象もあるので、組み合わせていくといいかも。)2022/10/10

ery

7
本著は、第6・12章に日本人なら誰でも知っているKUMONが事例として扱われるなど、イノベーションを起こしている身近な企業を事例に扱っている。身近でありながらも知りえない、興味深い情報をベースにビジネスモデルを創る上で大切な考えが説明されており、自分のビジネスモデルに対する考えを整理する、またビジネスモデルアイデアの創造法を身につけるという点で非常に参考になった。ビジネスモデルはもちろんのこと、思考法の大切さやイノベーションにはどのような力が大切なのか等の視点でも勉強になった。2019/12/27

すいへい

5
分厚い。完読にはものすごい時間がかかると思い、興味のあるスノーピークのところなどをかいつまんで読んだ。わかりやすい2020/09/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14575405
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品