トップMBAの必読文献―ビジネススクールの使用テキスト500冊

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 319p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784492532607
  • NDC分類 335.031
  • Cコード C3034

内容説明

ハーバード、ウォートン、スタンフォード…海外MBAで使用されているテキスト41冊のエッセンスを凝縮。500冊のリストも網羅した決定版。

目次

第1部 トップMBAの必読文献(アカウンティング;統計と分析;経済学;ファイナンス;マーケティング;オペレーションズ;組織行動;戦略;ゼネラル・マネジメント;リーダーシップ)
第2部 各ビジネス分野における主要なテキスト
第3部 トップMBAで使用されている500のテキスト

著者等紹介

山中英嗣[ヤマナカヒデツグ]
グローバルタスクフォース株式会社代表取締役。国内大手通信会社などを経て、ロンドン・ビジネス・スクール内新規事業に参画。世界の他の主要ビジネススクールと共同でMBA卒業生データベースを構築。世界35万人、日本1万8千人のネットワークをバックボーンにした主要MBAホルダー採用支援事業(現Global Workplace“UK”)の世界規模ネットワーク化および法人化(本社ロンドン)を実施。その後、日本現地法人設立を行うとともに、過渡期の採用の代替手段として、トップ~ミドルマネジメントスタッフを出向・プロジェクト単位で上場企業内に送り込む新規事業を戦略事業会社“グローバルタスクフォース株式会社”にて立ち上げる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

81
私はもうほとんど引退している人間なのでこのような本は必要ないのですが、最近では(約10年前に出版されているのですが)どのような本が必読文献になっているのか興味があり手に取ってみました。第1部には日本語訳されている文献が41冊紹介されています。約半数は読んだことがありさほど昔と変わっていない気がしました。第3部の500冊の紹介が結構面白く使われている大学院なども書かれていています。2018/11/30

ペペ

7
少しずつ読んでいこうと思う。2017/11/06

ぴよぴよ

4
MBAで関連する科目を網羅的に把握するのに良いと思いました。第1部で紹介されている本だけでも一読しようとも思いましたが、41冊あるんですよね。恥ずかしながら、これまでに通読したことがある本はその41冊の中に1冊もありません…2018/11/21

Daring

4
MBAで学べる知識はこれらのテキストからほぼすべて学べるだろう。MBAを取る意義はこれらの知識にもとづいて様々なバックグラウンドを持った仲間と議論をすることにある。必読文献を読まずに議論に参加するほど無意味なことはない。2015/02/04

私立図書館司書

2
断片的にではなく、そこで教えられているすべてを身につけ、総合的に勘案したうえで判断を下す能力を養成するのがMBAだと思う。毎日のように行われるディスカッションこそがMBAの要らしいが、それはともかくMBAで学ぶことの知識面を全般的に網羅する際の参考にはなるのではないか。2014/12/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/278335
  • ご注意事項

最近チェックした商品