認め上手―人を動かす53の知恵

電子版価格
¥1,232
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

認め上手―人を動かす53の知恵

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 219p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784492532584
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C3034

内容説明

金銭(給与)による動機づけよりも、持続的で効果バツグン。絶大なパワーを秘めた承認欲求を刺激して、眠っていた意欲と能力を引きだすにはどうしたらいいのか?社員の本音をつき、旺盛なヤル気を引き出すための手法を解説。

目次

第1章 ほめ上手より、認め上手になれ(「ほめる」より「認める」ほうがたいせつ;どこで、だれに認められたいかを知る;承認は話すこと、聞くことから ほか)
第2章 失敗しないほめかた、しかりかた(へたなほめかたは、百害あって一利なし;余裕のないときには、ほめるな;上手なほめかたとは ほか)
第3章 「表彰」はこれだけ使える(三種類の表彰で、認め、たたえる文化づくりを;まず、表彰の副作用について理解しておくこと;「顕彰型」のポイントは明確な基準づくり ほか)

著者等紹介

太田肇[オオタハジメ]
1954年、兵庫県但東町生まれ。神戸大学大学院経営学研究科博士前期課程修了。京都大学経済学博士。国家公務員、地方公務員を経験ののち、三重大学人文学部助教授、滋賀大学経済学部教授などを経て2004年より同志社大学政策学部教授。専門は組織論、人事管理論。とくに個人を生かす組織・社会について研究。08年より日本表彰研究所の所長も務める。著書に『プロフェッショナルと組織』(同文舘、1993年組織学会賞)『仕事人と組織』(有斐閣、1999年経済科学文献賞)『ベンチャー企業の「仕事」』(中公新書、2001年中小企業研究奨励賞本賞)。経営者、ビジネスマンなどを相手に講演やセミナーを精力的にこなし、マスコミでも広く発言している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アルカリオン

14
「ホメる」ではなく「認める」が重要。2022/11/12

アルカリオン

13
初読時は4分で流し読みし、「普通の本」という印象だったが43分かけてしっかりと再読したところ、かなり良い本だという印象を受けた。全体的に地に足がついていて、好感が持てる。2022/12/03

ひろ

5
私も認められたかったんだな。って過去を振り返ってしまった。。。2016/07/07

のり

1
図書館借り本13。2017/06/21

ルル

1
そうですね^^2014/10/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/442138
  • ご注意事項

最近チェックした商品