出版社内容情報
真新しい経営コンセプトに振り回されるな。証拠・実験に基づくごく当たり前の経営手法こそが本当に効果がある。スタンフォード大学の有名教授が数々の通説をくつがえす。
内容説明
ワークライフバランス、成果主義、戦略主義、組織変革、リーダーシップ…もうビジネス書やコンサルタントによる「成功の秘訣」や「通説」に惑わされるな!100年に1度の危機に立ち戻るべき経営の基本。
目次
第1部 「事実に基づいた経営」の前提(なぜすべての会社に「事実に基づいた経営」が必要なのか?;どのようにして「事実に基づいた経営」を実践するか?)
第2部 人と組織の経営に関する危険な「半分だけ正しい」常識(仕事とプライベートは根本的に違うのか?違うべきか?;業績の良い会社には優秀な人材がいる?;金銭的インセンティブは会社の業績を上げるか?;戦略がすべて?変わるか、さもなくば死ぬか?;偉大なリーダーは組織を完全に掌握しているか?)
第3部 事実から行動へ(「事実に基づいた経営」を生かす)
著者等紹介
フェファー,ジェフリー[フェファー,ジェフリー][Pfeffer,Jeffrey]
スタンフォード大学ビジネススクール教授(トーマス・D・ディー2世記念講座)。専門は組織行動学。カーネギーメロン大学より理学士号と理学修士号を、スタンフォード大学より経営学博士号を取得。イリノイ大学、カリフォルニア大学バークレー校を経て、1979年よりスタンフォード大学で教鞭をとる。ハーバード大学ビジネススクールの客員教授の他、世界27カ国のエグゼクティブ・セミナーでの講師も務める。オービドブル・マジック、ユニクル、ソノサイトでの社外取締役、数多くの学術誌での編集委員も務める
サットン,ロバート・I.[サットン,ロバートI.][Sutton,Robert I.]
スタンフォード大学エンジアニアリングスクール教授。専門は経営科学と経営工学。同大学職業・技術・組織研究センターディレクター、同大学ハッソ・プラットナー・デザイン研究所創設者。ミシガン大学にて組織心理学博士号を取得。1983年よりスタンフォード大学で教鞭をとる。経営者向けセミナーの講師を数多く務め、民間企業に対するコンサルティング活動も精力的にこなす
清水勝彦[シミズカツヒコ]
テキサス大学サンアントニオ校准教授。1986年東京大学法学部卒業。86~96年コーポレイトディレクション勤務。その間、ダートマス大学エイモス・タックスクール経営学修士(MBA)。同社プリンシパルを経て、2000年テキサスA&M大学にてPh.D.取得。同年、テキサス大学サンアントニオ校助教授。06年より現職。専門はM&Aを含む企業戦略立案・実行とそれに伴う意思決定。意思変更。その他、米国での学会、論文発表多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Porco
壱萬参仟縁
Yasutaka Hori
yooou
Yasutaka Hori