モチベーションエンジニアリング経営―人材流動化時代の新たな経営手法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 226p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784492532416
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C3034

内容説明

「お金」と「ポスト」以外の報酬で、社員の「やる気」を高める独自メソッドの全容。

目次

序章 「経済合理性」以外の関係構築が必要とされている
第1章 モチベーションカンパニーとは何か―会社の成長エンジンは社員のモチベーション
第2章 「モチベーションエンジニアリング」(ステップ1)診断
第3章 「モチベーションエンジニアリング」(ステップ2)「緊急課題」の解決―阻害要因の除去
第4章 「モチベーションエンジニアリング」(ステップ3)「将来課題」の解決
第5章 「モチベーションエンジニアリング」の実践ケーススタディ
第6章 「モチベーションエンジニアリング」の可能性―ステークホルダーズマネジメントへの展開
おわりに 日本発の新しい経営スタイル―モチベーションカンパニーを目指して

著者等紹介

小笹芳央[オザサヨシヒサ]
株式会社リンクアンドモチベーション代表取締役社長。1961年大阪府出身。早稲田大学政治経済学部卒業。1986年株式会社リクルート入社。本社人事部を経て、組織人事コンサルティング室を立ち上げ、室長に就任。ワークス研究所主幹研究員を兼務。2000年株式会社リンクアンドモチベーション設立、同社代表取締役社長就任。モチベーションを切り口としたコンサルタントとして、企業変革コンサル等で注目を集め、グループの代表として経営に携わる一方、講演・寄稿多数

勝呂彰[スグロアキラ]
株式会社リンクアンドモチベーション取締役副社長。1963年東京都出身。東京工業大学工学部卒業。1987年株式会社リクルート入社。本社人事部を経て、組織人事コンサルティング室立ち上げに参画。プロジェクトマネジャーを務める。2000年株式会社リンクアンドモチベーション設立に参画、同社取締役就任。2007年取締役副社長就任。「組織変革」「モチベーション人事制度」などをテーマとした講演・寄稿多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

birdie-chance

1
いまじゃなかった。ちょっとしっぱい。2015/04/30

Kohei Yamamoto

0
理念、仕事、人、特権の4Pから軸を選ぶということや基本的な個人のモチベーションの源泉から組織論的なモチベーションの保ち方など。2015/09/12

( ̄∀ ̄)

0
勉強勉強。2015/06/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10664
  • ご注意事項

最近チェックした商品