組織力を高める―最強の組織をどうつくるか

個数:
電子版価格
¥1,408
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

組織力を高める―最強の組織をどうつくるか

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 240p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784492531907
  • NDC分類 336.3
  • Cコード C2034

内容説明

現場力と構想力をつなぐ鍵は組織力にあった!企業とビジネスマンの“一生”を左右するほど大切な組織力。「遂行能力」「戦略能力」を軸に、それを高める方法を伝授。

目次

第1章 「組織力」とは何か
第2章 なぜ「組織力」が発揮できないのか
第3章 完遂する組織・期待を超える組織を作る「遂行能力」
第4章 組織の戦略能力とマネジャーの「戦略マインド」
第5章 最強の「組織力」をどうつくるのか
第6章 真のリーダーを目指して

著者等紹介

古田興司[フルタコウジ]
フェニックス・キャピタル株式会社執行役員。関西学院大学非常勤講師。早稲田大学大学院理学系研究科修士課程修了。松下電器産業、松下通信工業を経て、モトローラ(日本法人)にて経営会議メンバー、デルで専務取締役、レベルスリー・コミュニケーションズでは代表取締役社長、UCC上島珈琲株式会社では取締役副社長を歴任。事業再編・再生ファンドであるフェニックス・キャピタルの執行役員として、投資先企業の再編・再生のための経営に従事

平井孝志[ヒライタカシ]
株式会社ローランド・ベルガープリンシパル。グロービス・マネジメント・スクール講師。東京大学大学院理学系研究科修士課程修了。マサチューセッツ工科大学(MIT)スローンスクールMBA。ベイン・アンド・カンパニー、デル、スターバックス、ネットベンチャーを経て、欧州系最大の戦略コンサルティング・ファームであるローランド・ベルガーに参画。消費財、ハイテク、自動車など、幅広い業界において中期経営計画・ビジョン策定、営業・マーケティング戦略立案、組織改革、及びそれらの実施支援を行う。企業再生グループのコアメンバー。また、組織力強化のためのリーダーシップ研修も手掛ける
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

凌🔥年300冊の読書家🔥

8
組織 組織ならではの可能性と 組織ならではのリスク マネジメントこそが、 トップと現場をつなぎ 組織を動かす要 1つ上の視点で見て 1つ下の視点で動く 言葉や姿勢で目的を示して、 多くの人たちの協力を得ながら 大きなことを成し遂げる。 2019/02/13

KJ

2
流し読み/シンプルで整合性のあるビジネスモデルをつくる/顧客を巻き込み、顧客視点でモデルを進化させる(dellの例など)/ルールはシンプル、メンバーは多様性を活かして創発を促す(管理しすぎない)/組織は顧客と触れられ、迅速に動ける程度の規模に分割がベター2024/05/28

ポチポチ

2
【オーディオブック聴き放題】ほぼ聴き流し。遂行能力と戦略マインドで組織力を高め、オーバーアチーブ(期待を超える効果や成果)を目指すための方法や理論を解説。言い回しや言葉が少し難しい。企業のマネージャー層向けの内容に思えた。少し自分には早い内容に感じた。あまり深く刺さらなかった。100%正しい意思決定は存在しない。何も決められないリーダーに価値はない。100人が100人納得する意思決定はない。組織戦略を考えるときに読みたい本。新しい着想が得られそうである。2023/10/09

ブルーマリン

1
組織の遂行能力と戦略能力を高めるための方法を解説。2024/08/09

suVene

1
利益を出す「組織」とは「組織力が高い組織」である。すなわち「"戦略能力"と"遂行能力"が高い組織と言い換える事ができる」という仮説を元に展開された組織論。 そして、「組織が減衰する要因とは」「遂行能力とは」「戦略能力とは」と続き、「真のリーダーとは」と、体系だった構成になっており割と読みやすい。 何かがすごく役に立つ、と言ったものではないが、「組織」を考える上では目を通しておいて損はない論であると思う。2013/12/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4131
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品