イノベーターのためのサイエンスとテクノロジーの経営学

個数:
電子版価格
¥2,860
  • 電子版あり

イノベーターのためのサイエンスとテクノロジーの経営学

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月14日 04時46分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 272p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784492522295
  • NDC分類 336.17
  • Cコード C3034

出版社内容情報

AI、IoT、バイオなど、最先端技術をどう利益に結びつけるのか? 世界の著名研究から読み解く。

内容説明

世界のイノベーターはこうして「知」を得ている!シリコンバレー型だけではない、イノベーションの形。古典的MBAでは学べない、最先端の32論文から読み解く科学的思考法。

目次

アントレプレナーシップとイノベーション
定量論文の読み方
イノベーションは誰が担うのか―大企業vs.小企業
アントレプレナーはどこから生まれるのか
スターサイエンティストはなぜ重要か
科学技術の知は、なぜ特定の地域に集積するのか
なぜ起業活動は特定の地域に集積するのか
アントレプレナーの活動を促進するものは何か
ベンチャーキャピタルはなぜ重要なのか
インセンティブは発明とビジネス化にどの程度重要なのか
大学における知財とインセンティブの関係
大学発ベンチャーはイノベーションを促進するのか
論文からの学び方

著者等紹介

牧兼充[マキカネタカ]
早稲田大学ビジネススクール准教授。1978年東京都生まれ。2000年慶應義塾大学環境情報学部卒業。02年同大学大学院政策・メディア研究科修士課程修了。15年カリフォルニア大学サンディエゴ校にて、博士(経営学)を取得。慶應義塾大学助教・助手、カリフォルニア大学サンディエゴ校講師、スタンフォード大学リサーチアソシエイト、政策研究大学院大学助教授などを経て、17年より現職。カリフォルニア大学サンディエゴ校ビジネススクール客員准教授を兼務するほか、日米の大学において理工・医学分野での人材育成、大学を中心としたエコシステムの創生に携わる。専門は、技術経営、アントレプレナーシップ、イノベーション、科学技術政策など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

おせきはん

30
イノベーションに関する論点について、実証研究の論文に基づき議論が進められています。自分の直感とは異なる研究結果も示されていましたので、他の本や論文も読み、理解を深めようと思うよいきっかけになりました。2022/08/06

zoe

13
2022年。論文を読もうとすると、オープンアクセス以外だと、所属組織で購入するか、自分で払うかです。この本は、タイトルの内容に沿う論文の紹介と読み方の本ですが、紹介された論文の内容についてかなり原型をとどめている様子です。なので、相当お得感があります。少しずつ読み進めていましたが、早く目覚めた朝にとりあえず最後まで一気読み。2024/06/01

アルカリオン

8
軽く流し読みで再読。初読時にも思ったが、ページの横幅がやや小さい(本棚に並べた時に一段引っ込む)割りにそこそこ分厚いのでバランスが悪く、物理的にやや読みにくい。こういう感想を持った本は初めてかもしれない。2024/10/27

アルカリオン

8
早稲田大学ビジネススクールで学生から最高評価を得た講義をベースにした書籍とのこと。論文の探し方や読む際の注意点・着眼点を丁寧に説明しつつ、そうした手法を踏まえて論文を読解する実践見本もかねて、著者が読み解いた論文を紹介・解説している▼私の関心と紹介されているトピックの重なりはそれほど大きくはないのだが、人気講義となる理由は理解できた気がする。2024/10/26

人生ゴルディアス

6
なんか期待していたのと違ったというか、帯の「イノベーターはこうして知を得ている」は単的に内容と無関係だし、タイトルのサイエンスとテクノロジーって何…? 内容は、起業においての様々なトピック、何が起業を促すかとか、起業の成功は人的要素と技術要素どっちが大事かとか、どんな大学のシステムだと起業と影響あるかとか、どんな資金を受け入れているとその後成功しやすいかとかについて、研究論文の紹介という感じ。雑学的には面白いけど、ベンチャーの現場で本書持ち出して「統計的には優位だから」とか言い出したら殴られると思う。2023/07/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19096614
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品