天日干し経営―元リクルートのサッカーど素人がJリーグを経営した

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

天日干し経営―元リクルートのサッカーど素人がJリーグを経営した

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月23日 06時18分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 242p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784492503447
  • NDC分類 783.47
  • Cコード C3034

出版社内容情報

人生では、未経験の環境に突然放り込まれてしまうことがある。
転校だったり、転勤だったり、出産だったり、肉親との別れなどもそうかもしれない。
人生はそんな未知との遭遇の連続だ。
プロのサッカー選手も監督やコーチも、そしてクラブ経営の経験さえもない私が、Jリーグのチェアマンに就任してしまったときのように。
未知の世界への不安を、エネルギーに変えることができたらどんなに素晴らしいことだろう。そんなときは、どのような心構えが必要なのだろうか。何かヒントはあるのだろうか。
私自身は、未経験の不安や修羅場のみならず、数多くの困難に出会う中で、何とか前向きに組織変革を進め、人生を最大限燃焼して精一杯生きようともがき苦しんできた。その中で、私の奥底に沈殿し続けていたのが「天日干し」という概念だった。

「魚と組織は天日にさらすと日持ちが良くなる」

常日頃から社内で口にしていたが私の口癖がこの言葉だ。……Jリーグで働く誰もが知る言葉だ。「天日干し経営」が組織を強くし、透明性を増していくことを伝えるキーワードだ。

内容説明

トラブル、不祥事、失敗だからこそ、まず天日にさらす。

目次

第1章 私を「天日干し経営」に導いたサッカーの世界
第2章 「天日干し経営」原体験は激動のリクルート
第3章 Jリーグを変えた「天日干し経営」を定義する
第4章 「天日干し経営」を徹底したJリーグのコロナ対策
第5章 時代の潮流は「天日干し経営」に向かう
第6章 ONGAESHI

著者等紹介

村井満[ムライミツル]
1959年埼玉県川越市生まれ。早稲田大学法学部を卒業後、日本リクルートセンター(現リクルートホールディングス)入社。営業部門を経て、同社人事部長、人事担当役員。2004年から2011年まで日本最大の人材紹介会社リクルートエージェント(現リクルート)代表取締役社長、2011年にリクルートグローバルファミリー香港法人社長、2013年に同社会長に就任。2014年にサッカー界以外から初の起用となる公益社団法人日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)第5代チェアマンに就任。DAZNと10年間2100億円の配信契約を締結するなど、財政基盤の立て直しをはかる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

hideto

6
Jリーグで8年チェアマンを務めた村井さんによる回顧録&ビジネス書です。村井さんの口癖である「魚と組織は天日にさらすと日持ちが良くなる」とはまさに名言。隠蔽体質の某自動車メーカーがニュースになっているのを見ると、余計にそう思います。就任当初の人種差別、八百長疑惑から、終盤のコロナ禍まで、天日干しの姿勢がJリーグを正しい方向へ導いてきたのでは?と。村井さんの今度の仕事は日本バドミントン協会会長とのこと。不祥事で大変な組織をどう天日干しで立て直していくのか?注目したいです。2024/01/08

ハッピー

6
2014年1月から2022年3月までJリーグ第5代チェアマンを務めた村井満さんの奥底に沈澱し続けていた「天日干し」という概念を経営手法に活かしたり,豊かな人生を送るためのヒントを描いた1冊.村井さんの8年間で2リーグ制やDAZN,そしてコロナなど様々なことがあったなと思い出しました.取り急ぎ正直に仕事しよう!2023/11/09

Yambeee

2
「緊張するほうを選ぶ」とは、私自身も意識していること。組織の「関係性の質」にもっと目を凝らす。2025/06/03

Ryo

2
リクルートエージェント社長を経てJリーグチェアマンとなった村井氏。 就任早々のクラブチームによる人種差別問題、八百長疑惑を乗り切り、DAZNとの大型契約をまとめ、動員数を復活させていく。 いつでも記者会見があってもいいよう毎日白いワイシャツで通した筆者が心掛けていたのが天日干し経営。多くの人の感性や意見を交換する開かれた場の創出、閉ざされた空間を作らない経営手法のことをいう。 現場を重視して年間100試合以上観戦に訪れ、選手やレフェリーからよく話を聞く。 圧倒的な当事者意識はリクルートで育まれたとのこと。2023/12/27

風尾 発三郎

1
今、自分をオープンマインドにしていくことを実践しています。これもある種の天日干しだなーって、自分ごととして読みました。 そして現場を大切にする心。いいですね。2024/03/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21471611
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品