内容説明
なぜラグジュアリーであり続けられるのか!?知られざる最強ブランドの「経営の真髄」。
目次
イントロダクション―シャネルをめぐる環境
第1部 シャネルという企業(シャネルの組織形態;シャネル社の主要人物)
第2部 シャネルの経営戦略(技術とものづくりの伝統と革新―香水「N°5」と「チェーンベルトバッグ」を事例に;技術のアイコン化―シャネルスーツ、ツイード、カメリア等;シャネルの人材・組織戦略 ほか)
第3部 ケース・スタディ―主要事業に見る「技術経営」の真髄(化粧品事業に見られる技術へのこだわりと革新;香水に見られる技術と進化;時計事業に見られる技術へのこだわりと革新―時計事業のR&D・商品開発を例に)
著者等紹介
長沢伸也[ナガサワシンヤ]
早稲田大学ビジネススクール(大学院商学研究科専門職学位課程ビジネス専攻)テクノロジー・マネジメント(MOT)専修教授。工学博士(早稲田大学)。1955年9月新潟市生まれ。1978年早稲田大学理工学部工業経営学科卒業、1980年同大学大学院理工学研究科機械工学専攻博士前期課程修了。1995年立命館大学経営学部教授などを経て、2003年早稲田大学ビジネススクール(大学院アジア太平洋研究科国際経営学専攻。2007年改組により大学院商学研究科ビジネス専攻)MOT専修教授
杉本香七[スギモトカナ]
1997年東洋英和女学院大学社会科学部社会科学科卒業。2009年早稲田大学ビジネススクール(大学院商学研究科専門職学位課程ビジネス専攻)修了、経営管理修士(MBA。早稲田大学)。専門商社、外資系IT企業等を経て、「スギーズ式米語発音教授法」発音指導者および英語学習アドバイザー、教材企画・開発を担当。専門はラグジュアリーブランド・マネジメント(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
よしたけ
かませ犬
*CHANEL*
ところてん
ゆずとみかん
-
- 和書
- 本音を申せば 文春文庫