出版社内容情報
斯界の第1人者が送る初の入門。「上司にどう対処するか」「経営ってそもそも何?」「ヒト・モノ・カネの関係」など経営に関する基本的内容を解説。経営を学んだ後に読んでも役立つ。
内容説明
「利益はお布施である」「リーダーになってはいけない人」「人はなぜ、想定通りに動かないか」…。さまざまな疑問に答え企業の本質に迫りながら、「経営を読み解く」眼力を養う1冊。
目次
第1部 働く人と会社(人はなぜ働くか;仕事の場で何が起きているか;雇用関係を絶つとき)
第2部 企業とは何か(企業は何をしている存在か;株主はなぜカネを出すのか;利益とは何か;企業は誰のものか)
第3部 リーダーのあり方(人を動かす;リーダーの条件;リーダーの仕事;上司をマネジする―逆向きのリーダーシップ)
第4部 経営の全体像(経営をマクロに考える;戦略とは何か;競争優位の戦略;ビジネスシステムの戦略;企業戦略と資源・能力;組織構造;管理システム;場のマネジメント)
第5部 経営を見る眼を養う(キーワードで考える;経営の論理と方程式で考える)
著者等紹介
伊丹敬之[イタミヒロユキ]
1945年生まれ。一橋大学商学部卒業。カーネギー・メロン大学経営大学院博士課程修了(Ph.D.)。一橋大学大学院商学研究科教授。主な著書に『日本企業の多角化戦略』(共著、日経・経済図書文化賞受賞、日本経済新聞社)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。