文系でもわかるビジネス統計入門

個数:
電子版価格
¥1,584
  • 電子版あり

文系でもわかるビジネス統計入門

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月11日 16時35分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 217p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784492470824
  • NDC分類 417
  • Cコード C3033

内容説明

中学数学だけで、統計思考を身につける!100人のデータから10万人の顧客特性を求める:点推定と区間推定。顧客満足度調査から今後の戦略を立てる:相関分析。売上目標を達成するための最適な広告費・販促費を決定する:重回帰分析。テレビCM、新聞広告の有無から商品認知率を予測する:数量化理論1類。アンケート調査で新商品のヒントを探る:コンジョイント分析、などが、Excelでカンタンにできる!早稲田大学オープンカレッジの大人気講座「文系でもわかる統計学入門」を完全書籍化。

目次

第1部 記述統計(ジュースの量はどれくらい?―度数分布表・ヒストグラム・平均・分散・標準偏差;来店者数が250名以上になる確率は?―データがとり得る範囲を推定する)
第2部 推測統計(売上減少の原因は何か?―標本調査;100人のデータから10万人の顧客を考える―母平均の点推定;購買金額の幅を推定する―区間推定;標本数が少ないときにはどうするか?;40代男性の平均メール送信数は?)
第3部 多変量解析(顧客満足度調査をどう読むか?―相関係数;気温とアイスクリーム売上の熱い関係―回帰分析;テレビCMと新聞広告の最適な組み合わせを考える―数量化理論1類;アンケート調査で新商品開発のヒントを探る―コンジョイント分析)

著者等紹介

内田学[ウチダマナブ]
1966年宮城県仙台市生まれ。1989年日本大学経済学部卒業。1991年法政大学大学院社会科学研究科経済学専攻修士課程修了、1994年同博士課程単位取得。1997年ニューヨーク市立大学バルーク・カレッジ経営大学院(MBA)修了。1997年帰国後、MBAのエッセンスを採り入れた実践的ビジネス教育を行う(株)バルーク・ビジネス・コンサルティング(BBC)を設立し、現在に至る(代表取締役)。早稲田大学大学院スポーツ科学研究科・亜細亜大学経営学部ホスピタリティマネジメント学科兼任講師

兼子良久[カネコヨシヒサ]
1999年日本大学大学院経済学研究科博士前期課程修了。同年、マーケティング会社に入社し、マケーティングリサーチ業務に従事。2004年に学習院大学大学院経営学研究科博士前期課程に進み、2006年同課程修了。2009年同大学院博士後期課程単位取得退学。(有)スネイルコーポレーション代表。学習院大学経済学部&専修大学商学部兼任講師。早稲田大学オープンカレッジ講師。研究分野:マーケティング(特に価格マーケティング)、マーケティングリサーチ

斉藤嘉一[サイトウカイチ]
1997年学習院大学大学院経営学研究科博士前期課程、2003年博士後期課程を修了。2000年日本大学経済学部専任講師を経て2006年、同准教授。研究分野:マーケティング、マーケティングリサーチ、消費者行動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品