新しい封建制がやってくる―グローバル中流階級への警告

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

新しい封建制がやってくる―グローバル中流階級への警告

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月29日 06時34分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 304p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784492444788
  • NDC分類 361.8
  • Cコード C3036

出版社内容情報

格差の拡大は確かに問題ではあるが、それを「封建制」と言うのは大げさだと思うかもしれない。しかし、本書を読めば、そのような認識が甘かったことに気付くであろう。ーー中野剛志氏「日本版解説」

あなたは「新しい貴族階級」か。
「新しい奴隷階級」か。
私たちはどう生き残るのか。
階級や格差の固定化、社会的地位上昇機会の喪失がもたらす「新しいかたちの貴族制」を徹底分析。
アメリカを代表する都市問題研究者によるシリコンバレー発「地獄の黙示録」。


<「新しい封建制」社会はこうなる!>

【第一身分】
コンサルタント、弁護士、官僚、医師、大学教員、ジャーナリスト、アーティストなど。
高度な知識を有し、支配体制に〈正当性〉を与える「有識者」(現代の聖職者)。

【第二身分】
GAFAなどの巨大テック富裕層が率いる「新しい貴族階級」。

>>>>>>>>>>>>>> 超えられない壁 >>>>>>>>>>>>>

【第三身分】
それ以外の人びと。中小企業の経営者、熟練労働者、民間の専門技術者など。
21世紀の「デジタル農奴」「新しい奴隷階級」。

内容説明

あなたは「新しい貴族階級」か。「新しい奴隷階級」か。私たちはどう生き残るのか。アメリカを代表する都市問題研究者によるシリコンバレー発「地獄の黙示録」。

目次

第1部 封建制が帰ってきた
第2部 寡頭支配層
第3部 有識者
第4部 苦境に立つヨーマン
第5部 新しい農奴
第6部 新しい封建制の地理学
第7部 第三身分に告ぐ

著者等紹介

コトキン,ジョエル[コトキン,ジョエル] [Kotkin,Joel]
米国チャップマン大学都市未来学プレジデンシャル・フェロー、都市改革研究所(ヒューストン)エグゼクティヴディレクターを務め、地理学や環境・都市計画の専門家で未来学者でもある

中野剛志[ナカノタケシ]
評論家。1971年、神奈川県生まれ。元・京都大学大学院工学研究科准教授。専門は政治経済思想。1996年、東京大学教養学部(国際関係論)卒業後、通商産業省(現・経済産業省)に入省。2000年よりエディンバラ大学大学院に留学し、政治思想を専攻。2001年に同大学院より優等修士号、2005年に博士号を取得。2003年、論文“Theorising Economic Nationalism”(Nations and Nationalism)でNations and Nation-alism Prizeを受賞。著著に山本七平賞奨励賞を受賞した『日本思想史新論』(ちくま新書)などがある

寺下滝郎[テラシタタキロウ]
翻訳家。1965年広島県呉市生まれ。学習院大学法学部政治学科卒業。東洋英和女学院大学大学院社会科学研究科修了。主に国際政治・外交・社会評論などの翻訳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

はるわか

14
(解説より)現代の「聖職者」=「有識者」が正当化する21世紀の「封建制」。階級間格差(階級分化)とその固定化は、雇用の中心が製造業からソフトウェア産業へと移行したこと(市民の雇用は増えない)が原因のひとつ。巨大テック企業は少数の億万長者を生み出しただけで、そこで働く人々の多くはギグワーカーである。新しい封建制において宗教の役割を果たすのは環境保護主義。環境保護主義は一般市民に質素倹約を押し付けながら、環境保護運動を支持する超富裕層の身勝手な行為に贖宥状を与えている。環境保護運動を支持する超富裕層の偽善ぶり2024/02/22

人生ゴルディアス

8
まずもう主題がでがらし。その割に目新しいことが何もないし、前提とされている社会状況はコロナ後の今大きく変化しており、警告の役割すら果しえない。著者の運が悪いといえばそれまでだが、そもそも現代の社会流動性低下と封建制との類似性を示せているとは到底思えない。というか封建制と呼ばれるものがどこの地域・時代でも同じものだと前提してる感じが、そもそも歴史をいっちょ噛みしただけ感がすごい。あと『スモール・イズ・ビューティフル』は優れた思想のために売れたんじゃなくてたまたまオイルショックを予言する形になったからだろ2024/02/22

nonicchi

5
現在の社会情勢について注視していれば、本書の内容はさほど驚くことなく読み進められると思う。いろんなエビデンスを基にアメリカ、カナダ、ヨーロッパ、中国等、世界各地で同様な状況が起こっている事も理解できた。さて、その対策は?という肝心な点にもう少し頁を割いてほしかった。こういう本を読んで考えることが出来る人達を増やしていく事が肝要かな?とも思う。2024/03/03

abkbo

5
ごくわずかな超富裕層と中産階級が没落して農奴と化す二極化の世界を予想し、「有識者」がそれを助長しているというという切り口は面白い。農奴にならないための警鐘の書だと思うのだけれど、民主主義では利害相反して解けない課題は寡頭制の鉄則でしか解けないのも事実で、かなりうまくバランスさせないと新しい封建性が成立してしまう。 引用は多様でそれぞれの対する評論がけっこう目から鱗だったのも楽しめた。2024/01/20

カエル子

4
「日本は(中略)高齢化が急速に進む一方で快適な暮らしが送れる、アジアにおけるスイスのような存在になりうる」ってホンマかいな? それはともかく、再分配や補助金を通じて社会正義を成そうとする考え方や政治は国民の依存心を助長するばかりで権力を有識者と呼ばれる少数派の手に集約させるだけ。中流・労働者階級が向上心を持ち、行動すること、し続けること、それができる環境を整えること、そして有識者らが示す安易に見える道に流されることなく抵抗する選択肢を忘れないこと。つまり結構大変だけど、庶民のひとりとしてがんばりたい。2024/04/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21535973
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。