出版社内容情報
アルバイトに退職金やボーナスを払う会社があるのはなぜか? 「義理と人情に左右される人間行動」を経済学で読み解く!
内容説明
なぜ、人の気持ちがわからない人は結局、損をするのか?ロジカルで合理的な人がはまる「落とし穴」が見える!ビジネスでも家庭でも使える最先端経済学の教え。
目次
第1章 甲子園高校野球は、なぜ全試合テレビ放送されるのか?(夏の甲子園を愛する人はどんな人か?;なぜ人はプロ野球の試合を生観戦するのか? ほか)
第2章 義理と人情にもお国柄があるのだろうか?(数学理論にもお国柄はある?;移民の同化は経済にどのように影響する? ほか)
第3章 社長がウナギを入社志望者に奢ることが経営の極意である(義理に厚い会社の業績が上がる理由;フランス人気質がカルロス・ゴーン氏逮捕に及ぼした影響は何? ほか)
第4章 女性の担任クラスになった人は、どんな大人になる?(小一のときの担任はその後の人生に影響する;女性は女性として生まれるのか、それとも女性になるのか? ほか)
第5章 専業主婦家庭で夫婦喧嘩が少ないと危険な理由(中華料理の達人は、家庭でも料理をすべきか?;なぜ人は結婚するのか? ほか)
著者等紹介
山村英司[ヤマムラエイジ]
1968年北海道生まれ。1995年早稲田大学社会科学部卒業、1999年早稲田大学大学院経済学研究科博士前期課程修了。2002年東京都立大学大学院社会科学研究科経済学専攻単位取得退学、2003年西南学院大学経済学部専任講師、助教授、准教授などを経て、2011年より西南学院大学経済学部教授。博士(経済学)。専門は行動経済学、経済発展論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
- 評価
-
hide-books本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
trazom
さきん
スプリント
紫の煙
チャー