サピエンティア<br> 空間経済学

個数:
電子版価格
¥2,970
  • 電書あり

サピエンティア
空間経済学

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月23日 17時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 269p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784492314852
  • NDC分類 332.9
  • Cコード C3033

出版社内容情報

新貿易理論、新経済地理学の基礎から、企業立地、租税競争、環境問題、貿易問題といった現実のトピックへの応用まで、平易に解説。●東洋経済新報社の新しい経済学テキストシリーズ〈サピエンティア〉
●気鋭の経済学者の書き下ろし、空間経済学の入門テキストの決定版!
●新貿易理論、新経済地理学から最新の理論モデルまで、コンパクトに解説
●各章末に演習問題付き(解答は東洋経済新報社サイトにて公開)

「伝統的な経済学では、ある地点における財の生産・消費に焦点が当てられ、空間は捨象されている。一方、空間経済学は複数の地点における需給均衡を同時に分析する。したがって、異なる地点間の距離によって生じる取引費用が、経済活動やその分布にどのような影響を与えるかが主な研究対象である。」
「海外直接投資、多国籍企業、タスク貿易といったグローバル化の時代に生まれた新しい生産形態を考える上でも、空間経済学の役割はますます重要になってきている。」
「本書は……新貿易理論と新経済地理学の基礎的内容の解説から始める一方、2000年代以降の新しい流れにも配慮している。特に、国の間を自由に移動できる資本の存在は、現代経済の大きな特徴の一つであり、それを明示的に取り込んだモデルの解説に注力した。またそれ以外にも、フロンティアの研究成果を可能な限り紹介しようと努めた。」(「はしがき」より)

第1章 序論
第2章 新貿易理論誕生の背景
第3章 ディクシットとスティグリッツの独占的競争モデル
第4章 1要素モデル:自国市場効果と厚生
第5章 2要素モデル:資本移動と企業立地
第6章 新経済地理学と均衡の安定性
第7章 核・周辺モデル
第8章 準線形モデル
第9章 労働費用がもたらす再分散
第10章 都市費用がもたらす再分散
第11章 多産業の空間経済
第12章 企業間連関と立地
第13章 空間経済モデルの応用
第14章 さらなる勉強のために


曽 道智[ゼン ダオズ]
曽 道智(ゼン ダオズ)
東北大学教授
1966年中国江西省に生まれる。85年中国華中科技大学数学科卒業。96年京都大学大学院工学研究科博士課程修了、工学博士。香川大学経済学部講師・助教授、同大学大学院地域マネジメント研究科教授を経て、2008年より東北大学大学院情報科学研究科教授。専攻は空間経済学、コンフリクト解消。
主著:“New Economic Geography with Heterogeneous Preferences: An Explanation of Segregation,” Journal of Urban Economics 63(1): 306-324, 2008. “An Amendment to Final-Offer Arbitration,” Mathematical Social Sciences 46(1): 9-19, 2003.

高塚 創[タカツカ ハジメ]
高塚 創(タカツカ ハジメ)
香川大学教授
1970年愛知県に生まれる。93年東京工業大学工学部社会工学科卒業。98年東京工業大学大学院理工学研究科博士課程修了、博士(工学)。香川大学経済学部講師・助教授を経て、2011年より同大学大学院地域マネジメント研究科教授。専攻は空間経済学、都市・地域経済学。
主著:“Spatial Inequality, Globalization, and Footloose Capital,” Economic Theory 53(1): 213-238, 2013(共著).“Economic Geography of Firms and Skilled Labor,” Journal of Regional Science 51(4): 784-803, 2011.

内容説明

グローバル経済を読み解くフレームワーク。新貿易理解、新経済地理学から最新の理論モデルまでコンパクトに解説。

目次

序論
新貿易理論誕生の背景
ディクシットとスティグリッツの独占的競争モデル
1要素モデル:自国市場効果と厚生
2要素モデル:資本移動と企業立地
新経済地理学と均衡の安定性
核・周辺モデル
準線形モデル
労働費用がもたらす再分散
都市費用がもたらす再分散
多産業の空間経済
企業間連関と立地
空間経済モデルの応用
さらなる勉強のために

著者等紹介

曽道智[ゼンダオズ]
1966年中国江西省に生まれる。85年中国華中科技大学数学科卒業。96年京都大学大学院工学研究科博士課程修了、工学博士。香川大学経済学部講師・助教授、同大学大学院地域マネジメント研究科教授を経て、2008年より東北大学大学院情報科学研究科教授。専攻は空間経済学、コンフリクト解消

高塚創[タカツカハジメ]
1970年愛知県に生まれる。93年東京工業大学工学部社会工学科卒業。98年東京工業大学大学院理工学研究科博士課程修了、博士(工学)。香川大学経済学部講師・助教授を経て、2011年より同大学大学院地域マネジメント研究科教授。専攻は空間経済学、都市・地域経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。