スティグリッツ入門経済学 (第4版)

個数:

スティグリッツ入門経済学 (第4版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月26日 23時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 546p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784492314197
  • NDC分類 331
  • Cコード C3033

内容説明

ヨーロッパの債務危機、ウォール街のデモ、ジャスミン革命…ますます混迷するグローバル経済を知るための、最初の一冊。

目次

現代の経済学
経済学的な考え方
需要、供給、価格
需要・供給分析の応用
市場と効率性
不完全市場入門
公共部門
マクロ経済学と完全雇用
経済成長
失業とマクロ経済学
インフレーションと総需要・失業
グローバル危機:金融システム・世界経済・地球環境

著者等紹介

スティグリッツ,ジョセフ・E.[スティグリッツ,ジョセフE.][Stiglitz,Joseph E.]
コロンビア大学教授。2001年に「情報の経済学」を築きあげた貢献により、G・A・アカロフ、A・M・スペンスとともにノーベル経済学賞を受賞。イェール大学、オックスフォード大学、プリンストン大学、スタンフォード大学を経て、現在はコロンビア大学教授。その研究活動の範囲はきわめて幅広く、ノーベル経済学賞の受賞理由となった「情報の経済学」のほかにも、時間とリスク、金融市場、財政、貿易、経済発展・開発など、経済学の多様な分野に新しい角度から鋭い分析を行い、多大な貢献がある。1993年から1997年にかけてクリントン政権下の大統領経済諮問委員会(CEA)委員・委員長、また1997年から2000年に世界銀行上級副総裁兼チーフエコノミストを務めるなど、現実の政策問題の分析・解決にも積極的にかかわっている

ウォルシュ,カール・E.[ウォルシュ,カールE.][Walsh,Carl E.]
カリフォルニア大学サンタクルツ校教授。プリンストン大学、オークランド大学(ニュージーランド)、スタンフォード大学を経て、現在カリフォルニア大学サンタクルツ校教授。特に金融分野において数多くの貢献があり、サンフランシスコ連銀のシニアエコノミストの経験もある。現在も、サンフランシスコ連銀、カンザス連銀、フィラデルフィア連銀や連邦準備制度理事会の客員研究員を務める。そのほか、香港、ノルウェー、ポルトガル、スペイン、イギリスなどの中央銀行、およびIMF等の調査部門で金融経済学のコースを教えている

薮下史郎[ヤブシタシロウ]
1943年兵庫県生まれ。66年東京大学経済学部卒業。72年イェール大学Ph.D。横浜国立大学を経て、早稲田大学政治経済学術院教授

秋山太郎[アキヤマタロウ]
1957年青森県生まれ。79年横浜国立大学経済学部卒業。84年東京大学大学院経済学研究科修了。現在横浜国立大学経済学部教授

蟻川靖浩[アリカワヤスヒロ]
1969年兵庫県生まれ。92年早稲田大学政治経済学部卒業。2000年早稲田大学大学院経済学研究科修了。山形大学を経て、早稲田大学商学学術院准教授

大阿久博[オオアクヒロシ]
1962年栃木県生まれ。92年早稲田大学政治経済学部卒業。97年早稲田大学大学院経済学研究科修了。新潟産業大学を経て、武蔵野大学政治経済学部教授

木立力[キダチツトム]
1954年青森県生まれ。78年横浜国立大学経済学部卒業。85年京都大学大学院経済学研究科修了。横浜国立大学を経て、青森公立大学経営経済学部教授

宮田亮[ミヤタリョウ]
1970年兵庫県生まれ。93年早稲田大学政治経済学部卒業。2000年横浜国立大学大学院国際開発研究科修了(学術博士)。琉球大学法文学部准教授

清野一治[キヨノカズハル]
1957年東京都生まれ。85年東京大学大学大学院経済学研究科修了(経済学博士)。大阪大学を経て、早稲田大学政治経済学術院教授。2009年6月死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

さきん

15
来日したことで日本人にも広く知られるようになった。数年前から知っていたが、教科書という形で読むのは初めてだった。アメリカの教科書らしく、実際にどのような例があるのか詳しく何例も紹介しており、復習、確認のところでは、自分なりの考えや咀嚼を経ないと解けない形になっていた。主流経済学とは違い、公共の重要性についてもきちんと説いているのがよかった。また、日本の経済について少し情報が古いがわざわざ紹介していて、データはもちろんたくさん載っているので、読み応えがある。2016/05/05

molysk

11
経済学は、社会において個人、企業、および政府が行う選択を研究する。彼らが望むものは希少であり、選択は避けられない。選択は、意思決定者が費用と便益を比較して決定される。選択には、選択肢ごとの費用と便益の情報が必要である。選択されたものの交換は市場で行われ、人々に分配される。主な市場は、生産物市場、労働市場、資本市場であり、それぞれ財、労働サービス、資金が交換される。また、経済学は主な二つの分野から成り、ミクロ経済は経済を構成する個体の行動に、マクロ経済学は経済全体の動きに、それぞれ注目する。2019/03/17

koke

9
感無量。2週間以上かかったが、ついに経済学(の初歩)が分かった。経済学が分かることの何がいいかと言うと、経済学に無駄な期待や敵意を持たなくてよくなること。確かに経済学はあらゆる物事に関わるが、あらゆる物事についての一面的な見方に過ぎない。それは他の学問と同じ。要は使いようだ、と思った。 また、均衡や限界費用といった経済学の概念に、一種の美しさがあることは否定しがたい。美術館を出たときのように、ものを見る目が変わる。2021/12/06

youmaysay

8
最近、経済や金融に興味を持っているので、勉強を兼ねて読んでみた。数式はあまり出てこないので気軽に読むことができ、教科書ではなく読み物として十分楽しめた。経済学の面白いところは、専門家がまったく逆の主張をしていることが多いことだと思う。自然科学でもときに大論争はあるけれど、実験事実という確たるものに基づくので通常は共通の理解に至る。経済学は影響要員が多く、現象のスパンが長いのでそうはいかないのだろう。2015/12/15

ふみふみ

7
突発的に発症する大人の学び直しです。私が学生の時はサミュエルソンやゴードンでしたが、今のマクロ&ミクロ経済学の教科書は何となくマンキュー、スティグリッツ、クルーグマンが御三家かなと思ってます。入門編はマンキュー、本書共万人向けです。社会人になってからの方が学ぶのが面白いですね、経済学は(汗)2019/09/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4731908
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。