• ポイントキャンペーン

バランスシートで読みとく日本経済

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 254p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784492313145
  • NDC分類 332.107
  • Cコード C3033

出版社内容情報

家計・事業法人・銀行等さまざまな経済主体のバランスシートを分析。資産が国債に偏り、資金循環を阻害していることを明らかにしつつ、有効な政策を提言。

内容説明

家計、事業法人、銀行、生命保険、年金制度、日本銀行の抱える問題をそれぞれのバランスシートから具体的に分析。「脱デフレ」に向けて実効性のある適切な経済政策を提言する。

目次

第1章 処方箋なき失われた10年
第2章 マクロ経済理論の落とし穴
第3章 高齢化にしぼむ家計消費
第4章 時価会計にゆれる事業法人
第5章 リスクウェイトゼロを目指す銀行
第6章 ソルベンシーマージン確保に奔走する生命保険
第7章 低金利に翻弄される年金制度
第8章 量的緩和政策に移行した日本銀行
第9章 国債偏重でよどむ資金の流れ
第10章 分散自律型公共投資のすすめ
終章 日本経済復活の条件

著者等紹介

辻村和佑[ツジムラカズスケ]
慶応義塾大学教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

100
バランスシートで読み解くという題名の通り、経済主体の個人、企業あるいは金融機関などがどのようなバランスシートになっているかを分析しています。やや古いのですがバブル崩壊後の何年かを分析しています。資金循環表的な分析です。資産が国債に偏っていることもわかります。むかしヒックスがこのような手法の経済分析をしていたことを思い出しました。2016/09/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1503986
  • ご注意事項

最近チェックした商品