コンテンツビジネス・マネジメント

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 202,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784492270431
  • NDC分類 021.2
  • Cコード C3034

内容説明

読んで楽しい!知って役立つ!著作権の基礎知識から最新ビジネス事情まで。日米で活躍する国際弁護士が身近な例を用いてやさしく解説。誰でも知ってるあの名作がなぜ裁判になったのか、日本の有名ドラマが韓国でリメイクされているのはどのような仕組みによるものか、あの話題作の著作権は誰にあるのかなど、読んで納得のコンテンツ・プロデュース・ガイド。

目次

第1章 「ヤマト」は誰のものか―コンテンツの「帰属」の問題
第2章 買ったソフトは誰のもの?―コンテンツの「流通」の問題
第3章 パロディはどこまで許されるか?―コンテンツと「模倣」の問題
第4章 アイドルに出資する―コンテンツの「資金調達」の問題
第5章 あなたの日記がお金になる?―コンテンツと「起業」の問題
第6章 蘇生を続けるキラーコンテンツ―コンテンツと「利用」の問題
第7章 ファイル交換の憂鬱―コンテンツの「保護」の問題
第8章 もうひとりのウルトラマン―コンテンツと「国境」の問題
第9章 ミッキーマウスよ永遠に―コンテンツの「保護期間」の問題
第10章 コンテンツとデジタル化の潮流―コンテンツと「新技術」の問題

著者等紹介

八代英輝[ヤシロヒデキ]
弁護士、米国ニューヨーク州弁護士。1964年東京生まれ。慶応義塾大学法学部卒業。司法研修の後、裁判官に任官。札幌地裁刑事部、大阪地裁民事部、大阪家裁を歴任。1997年に裁判官を退官。東京弁護士会に登録。2001年、米国コロンビア大学ロースクールに留学し修士課程修了後、米国ニューヨーク州司法試験に合格。全米法律家協会知的財産権部、ニューヨーク州弁護士会知的財産権部に所属。現在、八代国際法律事務所代表
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。