親といるとなぜか苦しい―「親という呪い」から自由になる方法

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

親といるとなぜか苦しい―「親という呪い」から自由になる方法

  • ウェブストアに7冊在庫がございます。(2025年05月26日 13時59分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 288p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784492224106
  • NDC分類 367.3
  • Cコード C0036

出版社内容情報

親といるとなぜか苦しい


\全世界で大共感の声50万部突破/

「親のために努力し続けて、しんどい――そんな自分に気づき、涙が止まりません」
「共感できることがありすぎて、すべてのページにマーカーを引きたい」
「未熟な親のもとで育ち、自分を大切にする方法を知らなかった私のために書かれた本」
「これほど人生が変わる本はなかった!」

見た目は大人だが、精神年齢は子どものままの親が子どもを苦しめる。
愛したいのに愛せない親を持つ人が「心の重荷」を降ろす方法

◆家庭環境は平凡です。だけど親が嫌いです
◆「本当にやりたいこと」が見つからない…
◆私は家族の落ちこぼれ?人生がむなしいです
◆恋愛が苦手。どうしていいかわかりません

こうした「生きづらさ」を抱える人は、
「自分がヘンなのではないか」と悩むことが多いでしょう。

でも、その原因が子ども時代にあるとしたら…?

あなたに呪いをかけ、いつまでもあなたを苦しめる
「見た目は大人、中身は子どもの親」の4タイプとは。

◆感情的な親……機嫌を損ねないかと周囲はビクビク
◆熱心すぎる親……子どもの気持ちを無視した「完璧主義」
◆受け身な親……見て見ぬふりで役に立たない
◆拒む親……冷たく無関心。なぜ子どもを持ったのか謎

「まわりの人たちは家族の愛やつながりを明るく語るのに、なぜ自分は孤独を感じるのか。
家族と仲よくしようとするだけで、傷ついたり無力感にさいなまれたりするのはなぜだろう。
親から受けたつらい思いや混乱から、どうやって子どもは立ちなおっていけばいいのだろうか。
本書ではその解決のヒントを提示する」

――著者 リンジー・C・ギブソン


内容説明

「大人になれない親」を持ったあなたの「心の荷重」を下ろす。

目次

1 「精神的に未熟な親」が子どもの人生に与える影響
2 親の「心理」と「行動」を見抜く
3 「精神的に未熟な親」がとなりにいるとき
4 精神的に未熟な親「4つのタイプ」
5 重荷を背負い、乗り越えてきた人生
6 「1人でがんばる」のをやめる方法
7 回復がスタートする「小さな瞬間」
8 人に巻きこまれず、新しい関係をつくる
9 あなたが手にしている「9つの自由」
10 「本当に大切にすべき人」の見極め方

著者等紹介

ギブソン,リンジー・C.[ギブソン,リンジーC.] [Gibson,Lindsay C.]
臨床心理学者。精神的に未熟な親に育てられた人たちのセラピーをおこなう民間の病院に勤務。女性誌に「幸福」についてのコラムを毎月寄稿したり、過去に大学でも教鞭を執る。親子の愛着に困難を抱える人たちのサポートを精力的におこなっている

岡田尊司[オカダタカシ]
精神科医。岡田クリニック院長。東京大学文学部哲学科に学ぶも、象牙の塔にこもることに疑問を抱き、医学を志す。京都大学医学部卒業後、同大学大学院精神医学教室などで研究に従事しながら、京都医療少年院、京都府立洛南病院などに勤務。2013年に岡田クリニック(大阪・枚方市)を開院

岩田佳代子[イワタカヨコ]
翻訳家。清泉女子大学文学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

吉子

48
翻訳だから読みにくかった💦精神的に未熟な親に育てられた人は、その影響は大きく、様々な症状が出る。大事な幼少期の家庭環境が、のちにコミュニケーションの取りづらさなど、生きていく上で支障をきたす。私も自身の親といると苦しい1人だ。我が子は果たして、私に対してどう思っているのだろうか。2024/03/03

長くつしたのピッピ

26
手放しで私の親は素晴らしいと言い切ることは、難しいけれど、誰かしら少しは「毒親」の要素は持ち合わせているのだと思う。それが顕著に表れるのは、やはり環境だと思う。いじめもそうだが、合わない、辛いと思ったら関わらないがいいと思う。親の場合はそうもいかないけれど、子どもが早く気づいて逃げ出す準備ができるよう、気づいた周りもサポート出来たらいいと思うが、現実は難しい。2023/10/04

あつお

18
毒親から自由になるための方法を解説した本。 ①本書は、毒親を持つ環境を分析し、4つの親のタイプ(感情的、熱心すぎる、受け身、拒む親)に分類することで対策を立てる方法を示している。②次に、子供の反応として外在化タイプと内在化タイプに分け、自分の行動パターンを見極めることが大切である。どちらかに偏らず、変えられるものは自分に原因を求め、変えられないものは外部に原因を見出すことが理想的である。③最後に、自分が自由であることを自覚し、自分を大切にする生き方を提案している。2024/09/13

ルシ猫

18
精神的に未熟な親とはどの様なものなのか、その影響や心理、行動を分かりやすく説明してくれる。 そしてその心理的呪縛から自由になる方法も。 あまりに的確で納得。そして自分の精神も未熟なことを再確認できた。 何度も読み返したい一冊。2024/02/01

きみどり

17
図書館の予約で数ヶ月待って回ってきたため「えっ今はもう読みたい気分ではない…」となったが、気を取り直して読了。結果、自分と母親との関係はもうどうでもいいが、ちょーっと待ったぁぁぁ「ワシこそ精神的に未熟な親なんでは!?」と気づいて真っ青に。今春、子の就職活動が難航した時、予想外に感情が揺さぶられたり、家族間に緊張が走ったりした。子の言い分はどうしたって正直に話してもらえるもんではないが、それなりに私ら両親との関係に苦痛があるはず。少なくとも、邪魔になる存在でないよう気をつけなければ…。2024/07/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20973285
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品