気候変動クライシス

個数:
電子版価格
¥2,640
  • 電書あり

気候変動クライシス

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年03月29日 01時18分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 257,/高さ 20cm
  • 商品コード 9784492223741
  • NDC分類 451.8
  • Cコード C3036

出版社内容情報

史上最悪のリスクにあなたならどう備える? 生き残るために必要なのは? 人類の未来を占う大問題に、一流の学者が答えを出す。環境分野では、ノーベル経済学賞に最も近い経済学者による、新しいスタイルの地球温暖化問題の教科書。

もしこれから100年で気温が6℃上昇する確率が10%あるなら、あなたはどんな行動をとるか?
温暖化問題に確率的にアプローチし、人類がとるべき行動を考える。

自動車の詳細な構造はわからなくても、自動車を運転したり、自動車事故に備えることはできる。
温暖化の詳細なメカニズムはわからなくても、その確率を考えて、温暖化に備えることはできる。

温暖化に関しては、私たちにわかっていることよりも、わかっていないことのほうが
はるかに多い。わかっていることは、温暖化問題は危険だと告げているし、わかっていない
ことは、温暖化問題はすごく危険だと伝えている。

温暖化問題は専門的だし、自分には直接あまり関係がないし、対策のとりようもない――
と考えている、ふつうの人のための、いままでとはちょっと違う温暖化対策の入門書。

フィナンシャル・タイムズ紙2015年ベスト経済書の一冊に選出!

世界の識者が推薦! 

ナシーム・ニコラス・タレブ(『ブラック・スワン』著者)
「リスク」に対する非常に洗練されたアプローチ。驚くべき本だ。

イアン・ブレマー(『「Gゼロ後」の世界』著者)
気候変動のリスクに関心があるすべての人におすすめの一冊。

マーティン・ウルフ(フィナンシャル・タイムズ経済論説主幹)
ガツンとくる本。

ウィリアム・ノードハウス(米国経済学界の権威、『気候カジノ』著者)
経済の複雑さとグローバルな環境問題合意の難しさを踏まえて書かれた本。






はじめに:クイズ
第1章 緊急事態
第2章 基本のおさらい
第3章 ファットテール
第4章 故意の無知――それについて考察する経済学者2人の見解
第5章 地球を救い出す
第6章 007
第7章 あなたにできること
第8章 エピローグ:ちがう形の楽観論
謝辞
訳者あとがき

参考文献
索引

ゲルノット・ワグナー[ゲルノット ワグナー]
ゲルノット・ワグナー
ハーバード大学工学・応用科学リサーチ・アソシエイト
ハーバード大学工学・応用科学リサーチ・アソシエイト、同大学環境科学・公共政策レクチャラー。ハーバード大学環境センターフェロー。1980年生まれ。2008年から2016年まで、米国の著名な非営利団体で、市場ベースの問題解決策を重視する環境防衛基金(EDF)のエコノミストを務める(2014年からは筆頭上級エコノミスト)。スタンフォード大学で経済学の修士号を、ハーバード大学でPEG(Political Economy and Government)の修士号と博士号を取得。

マーティン・ワイツマン[マーティン ワイツマン]
マーティン・ワイツマン
ハーバード大学経済学教授
ハーバード大学経済学教授。1942年生まれ。マサチューセッツ工科大学(MIT)、イェール大学を経て現職。環境分野ではノーベル経済学賞に最も近い候補の一人であり、強い影響力を持つ経済学者。米国芸術科学アカデミーフェロー、エコノメトリック・ソサエティフェロー(終身特別会員)。スタンフォード大学で統計学・オペレーションズリサーチの修士号を、MITで経済学の博士号を取得。

山形 浩生[ヤマガタ ヒロオ]
山形 浩生(ヤマガタ ヒロオ)
翻訳家
翻訳家。1964年東京生まれ。東京大学工学系研究科都市工学科修士課程、マサチューセッツ工科大学不動産センター修士課程修了。大手調査会社に勤務する一方で、科学、文化、経済、コンピュータなどの幅広い分野で翻訳・執筆活動を行っている。著書・翻訳書多数。訳書に『21世紀の不平等』(2015年)、『それでも金融はすばらしい』(2013年)、『アイデンティティ経済学』(2011年)、『アニマルスピリット』(2009年、以上、東洋経済新報社)のほか、『21世紀の資本』(みすず書房、2014年)、『自己が心にやってくる』(早川書房、2013年)、『自由と尊厳を超えて』(春風社、2013年)など。

内容説明

人類は救われるのか?文明と環境の破壊に、どう向き合うか。ノーベル賞候補の経済学者による斬新な提案。フィナンシャル・タイムズ紙2015年ベスト経済書リストに選出!

目次

第1章 緊急事態
第2章 基本のおさらい
第3章 ファットテール
第4章 故意の無知―それについて考察する経済学者2人の見解
第5章 地球を救い出す
第6章 007
第7章 あなたにできること
第8章 エピローグ:ちがう形の楽観論

著者等紹介

ワグナー,ゲルノット[ワグナー,ゲルノット] [Wagner,Gernot]
ハーバード大学工学・応用科学リサーチ・アソシエイト、同大学環境科学・公共政策レクチャラー。ハーバード大学環境センターフェロー。1980年生まれ。2008年から2016年まで、米国の著名な非営利団体で、市場ベースの問題解決策を重視する環境防衛基金(EDF)のエコノミストを務める(2014年からは筆頭上級エコノミスト)。スタンフォード大学で経済学の修士号を、ハーバード大学でPEG(Political Economy and Government)の修士号と博士号を取得

ワイツマン,マーティン[ワイツマン,マーティン] [Weitzman,Martin L.]
ハーバード大学経済学教授。1942年生まれ。マサチューセッツ工科大学(MIT)、イェール大学を経て現職。環境分野ではノーベル経済学賞に最も近い候補の一人であり、強い影響力を持つ経済学者。米国芸術科学アカデミーフェロー、エコノメトリック・ソサエティフェロー(終身特別会員)。スタンフォード大学で統計学・オペレーションズリサーチの修士号を、MITで経済学の博士号を取得

山形浩生[ヤマガタヒロオ]
翻訳家。1964年東京生まれ。東京大学工学系研究科都市工学科修士課程、マサチューセッツ工科大学不動産センター修士課程修了。大手調査会社に勤務する一方で、科学、文化、経済、コンピュータなどの幅広い分野で翻訳・執筆活動を行っている。著書・翻訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

152
たしかにこの数十年を経験してきているだけでもかなり、気候は変わってきていると思います。わたしの小さいときにはかなり東京でも積雪が多かったように思われます。また春と秋がほとんどなくなって夏と冬が殆どになってきました。確かに炭素税を導入すべきだし、この中でも自分でできることと書いてあることをすぐにしていく必要があるとは思います。少なくとも車は70歳以上は必要ないですよね。むかしなどは全然必要なかったのですから。町ごとにくるま乗り入れ禁止地区を増やしていくとかしてほしいです。安倍を選ぶ人がいる間は期待しません。2016/11/20

ジュール リブレ

19
ノアの方舟が表紙にあって、”人類は救われるのか”の帯にやられました。温暖化による影響をどうやって防ぐのか、海沿いの町はすべて水没していき。。。と悲観的なお話がサイエンティフィックにつながりながら、ジオエンジニアリング(気候を人為的に操作していく技術)の話につながっていく。人はどこまで神の領域に迫るのか、迫るべきなのか?2016/10/27

イノ

17
誰もが悪くは無いが皆に責任が有り どれだけ悪くなるか判らないが少しづつ確実に悪化している そんな地球温暖化について何ができるのか?      解決策じゃないけど海にアルカリ投入させて中和、 ピナツボ火山噴火させて温度下げようとか なんて壮大で大雑把。その名もジオエンジニアリング。    何せ不確実だから答えが無くてもやもやする。2017/09/20

Tui

16
この本を読み、今後はこのうちのどれかだなと感じました。①ジオエンジニアリング(以下「ジオ」。二酸化硫黄を成層圏に放散するなどの方法で温室効果を軽減させる理論。ちなみに効果の程度も弊害も未知数)を全世界的に行う。②現状維持したまま数十年以内に混乱を招く。③ある地域(国)にとって都合のよいジオが行われ、他の地域が被害を被る。今の世界情勢から思うのは、③の結果として紛争またはジオへの妨害行為が起き、環境にとって更によろしくないことになる、です。悲観です。それでも環境を本気で考えてくれる政権ができることを望むよ。2017/01/05

Francis

11
4年間積読。気候変動に対する危機感、そしてリジオエンジニアリングへの危機感も伝わってくるのだが、解決策は示してないのが何とも。これは訳者の山形さんも指摘している。解決策を求める方はこの本で好意的に取り上げられているノーベル経済学賞受賞者でもあるノードハウス教授の「気候カジノ」が参考になると思う。2020/12/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11157831
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。