出版社内容情報
ふるさと創世時代に地域文化活性化の方向を示唆する本。地域の特性は歌詞として意識され、マスコミや観光・旅行事業と結びつき、地域の生活を活性化させる。
内容説明
お国や故郷や地元のすばらしさを口ずさむ。身近なことから大切にして、21世紀の地域文化を活性化する。めざせ地域発の「心」の世界標準。
目次
序章 ご当地ソングの魅力と威力
第1章 魅力あるまち、日本列島うたの地図(強い地域イメージは情報が決め手;うたの少ないイメージ不足の県;おしゃれな文化のまちに人は集う―まちベスト10)
第2章 ひとの集うあこがれのまち、うたのまち(ひとと情報のうごめくまち―うた三都論;異国文化の風吹く港町―うた三港論;広大な新天地にあこがれて)
第3章 うたによる文化おこし、まちおこし(地域おこしCMソング;温泉地の活性化ソング;島国日本、島を歌う;うたイベントによる地域おこし)
第4章 ご当地ソングにひそむ果たせぬ心情(つよい北への思い;憧れの都会、思い出のふるさと;旅の歴史をうたでひもとく;日本の風景、日本人の原風景)
補論 日本の「うた」の定義、資料、時代区分(日本の「うた」の定義;使用資料とうたの選定規準;うたの時代別特徴)
-
- 和書
- 三浦・会津蘆名一族