内容説明
内部監査部門に配属された初心者必携の入門書。IIA基準変更を反映。ERMと内部監査の接点となる「リスク評価」の視点からも大幅に改訂。
目次
第1章 内部監査とは何か
第2章 内部監査の基礎概念を理解する
第3章 内部監査の体制
第4章 内部監査の実務
第5章 ワンランク上の内部監査
第6章 さまざまな内部監査
著者等紹介
久保惠一[クボケイイチ]
有限責任監査法人トーマツ、パートナー。同法人エンタープライズリスクサービスのリーダーであり、トーマツ企業リスク研究所の所長でもある。1976年トーマツに入社し、会計監査や株式公開支援を経験の後、エンタープライズリスクサービスを立ち上げ、内部監査支援業務、J‐SOX対応支援業務等に従事。行政改革関連の政府委員も務める。公認会計士、カナダ勅許会計士、公認情報システム監査人
野坂晃史[ノサカコウジ]
有限責任監査法人トーマツ、エンタープライズリスクサービス、パートナー。トーマツ企業リスク研究所主席研究員。1993年トーマツに入社し、製造業、小売業等の会計監査、株式公開支援、情報システム監査の経験を経て、内部監査支援業務、J‐SOX対応支援業務等に従事。大手金融機関の内部監査部門で勤務した経験あり。公認会計士、公認内部監査人、公認情報システム監査人
仁木一彦[ニキカズヒコ]
有限責任監査法人トーマツ、エンタープライズリスクサービス、シニアマネジャー。トーマツ企業リスク研究所主任研究員。製造業、流通業等の会計監査、株式公開支援を経験した後、内部監査支援業務、J‐SOX対応支援業務等に従事。公認会計士、公認内部監査人、公認不正検査士(CFE)
三好直樹[ミヨシナオキ]
有限責任監査法人トーマツ、エンタープライズリスクサービス、マネジャー。トーマツ企業リスク研究所研究員。1997年トーマツに入社し、製造業、シンクタンク等の会計監査、上場企業の情報システム監査の経験を経て、内部監査支援業務、J‐SOX対応支援業務等に従事。公認会計士、公認内部監査人、公認情報システム監査人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
tkokon
Anzu
ちくわ
すべから
竜玄葉潤