出版社内容情報
素人にはわかりにくい人事のしくみを図解でスッキリ解説する本。人事の歴史から評価システム、賃金体系までをすべて網羅。組織改革で悩む労使双方必読の書。
内容説明
人事の歴史から評価制度の最新実務まで人事システムの全体像が一目でわかる!画期的な本。
目次
第1章 人事のしくみの基礎知識
第2章 評価・等級マネジメント
第3章 報酬マネジメント
第4章 キャリアデザインマネジメント(育成・開発)
第5章 人材フローマネジメント(選抜・配置・異動)
第6章 e人事実現に向けて
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
らる
7
コンピテンシーとは「成果をあげ続けることのできる行動特性」「再現性のある成果行動能力」。企業のハイパフォーマーの行動特性から抽出された成果行動能力を意味する/バリュー評価は、コンピテンシー評価と同様、顕在化した行動能力や発揮能力を評価のしくみの中心に据える。ただし、会社が一方的に設定した行動基準であることが違い/メンター=優れた指導者、良き助言者。年功序列が薄れ、日本的家族主義が崩壊していうなかで、人間関係を再構築する狙い。OJTと異なり、スキルよりもメンタルの側面に重点をおく2022/11/26