図解 東京都を読む事典―83のキーワードでわかる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 233p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784492091616
  • NDC分類 318.236
  • Cコード C3031

出版社内容情報

東京都の財政、議会などの制度的なしくみから臨海地域開発や、石原都知事の動向など最新トピックスまでその全貌を大公開。読んで納得、引いて便利な読む事典。

内容説明

「東京」のテーマがわかる。「東京」の戦略がわかる。「東京」の近未来がわかる。通読すれば「東京の仕組み」が見えてきます。引けば便利な「東京百科」。豊富な図表と写真で「東京の今とこれから」がわかります。

目次

第1章 東京都知事を読む
第2章 東京のこれからを読む
第3章 東京の発展と地域を読む
第4章 東京の交通を読む
第5章 医療・福祉、教育を読む
第6章 環境問題・自然保護を読む
第7章 経済・産業の仕組みを読む
第8章 財政の仕組みを読む
第9章 都政を読む
第10章 21世紀東京・緊急の課題

著者等紹介

市川宏雄[イチカワヒロオ]
明治大学政治経済学部教授(都市政策、都市地域計画)。1947年東京都生まれ。早稲田大学理工学部建築学科、同大学院修士・博士課程をへて、カナダ政府留学生としてウォータールー大学大学院博士課程修了(Ph.D.、都市地域計画)。(財)国際開発センター、富士総合研究所をへて現職。東京都都市計画審議会専門委員、港区基本構想審議会会長
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かもはし

0
市川さんの本。さらっと解説2013/11/09

Hisashi Tokunaga

0
10年前に読んだ。都に関する雑学も身に付く(たとえば、イチョウの木1966年花ソメイヨシノ1984年鳥ユリカモメ1965年など)。この当時渋谷にはビットバレー構想があったことを知るよすがにもなる(渋:bitter、谷:valley)。(2013・3記)

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/583342
  • ご注意事項

最近チェックした商品