出版社内容情報
信長、光秀の主治医を務め、家康に医術を授けたと言われる伝説の名医の実像に迫った本格的長編小説。1400枚超の大作!信長、秀吉、光秀の命を預かり、家康に医術を授けた名医がいた。
誰もが知りたかったその生涯、渾身の本格長編化!
いつ寝首を掻かれるかしれない戦国の世である。敵の大将を診ている医者に身を預ける行為は危険極まりないはずであった。しかし、多くの武将らが曲直瀬道三を頼ったという。
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の三傑をはじめ、天皇、足利将軍のほか、毛利元就、細川晴元、明智光秀、さらには千利休などが軒並み列挙される。よほど医術に長け、さらに人間的に信頼されていたにちがいない。
わたしは医学・薬学の世界を執筆の分野と決めて、日本の医学史を紐解くうち曲直瀬道三に出会った。患者を診察し、病態をつかみ、薬を処方するという、今日行なわれている、この当たり前の医療を実践、体系化したのが道三だった。その上、初めての民間医学校を建設、多数の門人を育てている。
市井の人々から多くの武将まで、わけへだてなく診た曲直瀬道三という医者は一体何者なのか。わたしはその生涯に深く興味を持った。それが本書を執筆する出発点だった。 (「あとがき」より)
第一章 水雷の章
第二章 地沢の章
第三章 山風の章
第四章 天雷の章
第五章 天沢の章
第六章 風雷の章
第七章 地山の章
第八章 火水の章
山崎 光夫[ヤマザキ ミツオ]
著・文・その他
内容説明
信長、秀吉、光秀の命を預かり、家康に医術を授けた名医がいた。誰もが知りたかったその生涯、渾身の本格長編化。
著者等紹介
山崎光夫[ヤマザキミツオ]
昭和22年福井市生まれ。早稲田大学卒業。TV番組構成業、雑誌記者を経て、小説家となる。昭和60年『安楽処方箋』で小説現代新人賞を受賞。平成10年『籔の中の家芥川自死の謎を解く』で第17回新田次郎文学賞を受賞。「福井ふるさと大使」も務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Book Lover Mr.Garakuta
さらちゃん
Ryuji
漢方売り
はれ
-
- 和書
- 人文地理学事典