出版社内容情報
村上春樹作品の翻訳家として世界的に知られるジェイ・ルービン氏が、村上氏との交流や作品の翻訳で得たこと、感じたことを綴る。「私は完全に村上作品に魅了されたのだ。専門的な学者としてよりも一個人として、ただのファンとして、村上作品に夢中になった」――日本の近代文学の研究者であり、ハーバード大学教授であったジェイ・ルービン氏。ひょんなことから、当時話題になっていた村上春樹作品『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』を読んで、度肝を抜かれたという。それ以来、村上作品のファンとなり、村上作品を世界に紹介する翻訳者となっていく。
本書は、『1Q84』『ねじまき鳥クロニクル』をはじめとする村上春樹作品、夏目漱石『三四郎』、芥川龍之介『羅生門』など数多くの日本文学を翻訳し、その魅力を世界に紹介したジェイ・ルービン氏が、村上春樹さんとの出会いと交流、日本文学の翻訳の難しさ、そして愛する日本のことを綴る好著である。
第1部 ハルキと私と作品と
村上春樹さんからの電話が私の人生を変えた
村上さんを撮らず、自分の脚を撮ってしまった
世界が愛する村上春樹?国境や宗教を超えて
日本文学を世界に紹介する村上春樹
村上さんと死ななかった日
目を瞑っては翻訳はやりにくい
無意識と偶然に造られた象の長旅
『日々の光』における村上さんの影響
生きた作家と死んだ作家と翻訳をチェックする?村上と漱石の場合
世界の作家となる村上春樹
ファンが溢れる春樹講演会
ケチャップも大事だ
世阿弥の井戸の中
オコナー賞授賞式に出席して
第2部 日本と私と翻訳と
後期高齢者なのか
三島由紀夫の首と息子の音楽
芥川龍之介と世界文学
能とオペラの珍しい組み合わせ
誤訳から生まれた『風俗壊乱』
日文研と娘と息子と
日文研と偶然の賜物と
平成のヒット作『三四郎』
おにぎりと月日の流れ
戦前戦後両検閲下における文芸
虫眼鏡で翻訳を
英語圏における日本文学の将来
あとがき
ジェイ・ルービン[ジェイ ルービン]
ジェイ・ルービン
翻訳家、日本文学研究家、ハーバード大学名誉教授
1941年ワシントンD.C.生まれ。ハーバード大学名誉教授、翻訳家。芥川龍之介、夏目漱石などの日本を代表する作品の翻訳多数。特に『1Q84』『ノルウェイの森』『ねじまき鳥クロニクル』をはじめとする村上春樹作品の翻訳家として世界的に知られる。
著書に日米同時出版となった長編小説『日々の光』(柴田元幸、平塚隼介訳)や『ハルキ・ムラカミと言葉の音楽』(畔柳和代訳)など多数がある。
ジェイ&ゲン・ルービンHP(日本語):http://www.rubinclan.com
内容説明
『1Q84』『ノルウェイの森』をはじめ、夏目漱石『三四郎』や芥川龍之介『羅生門』など数多くの日本文学を翻訳し、その魅力を紹介した世界的翻訳家が綴る、春樹さんのこと、愛する日本のこと。
目次
第1部 ハルキと私と作品と(村上春樹さんからの電話が私の人生を変えた;村上さんを撮らず、自分の脚を撮ってしまった;世界が愛する村上春樹―国境や宗教を超えて;日本文学を世界に紹介する村上春樹;村上さんと死ななかった日 ほか)
第2部 日本と私と翻訳と(後期高齢者なのか;三島由紀夫の首と息子の音楽;芥川龍之介と世界文学;能とオペラの珍しい組み合わせ;誤訳から生まれた『風俗壊乱』 ほか)
著者等紹介
ルービン,ジェイ[ルービン,ジェイ] [Rubin,Jay]
1941年ワシントンD.C.生まれ。ハーバード大学名誉教授、翻訳家。芥川龍之介、夏目漱石などの日本を代表する作品の翻訳多数。特に『1Q84』『ノルウェイの森』『ねじまき鳥クロニクル』をはじめとする村上春樹作品の翻訳家として世界的に知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アキ
chantal(シャンタール)
キク
nobi
アキ・ラメーテ@家捨亭半為飯
-
- 和書
- ノヴァ急報