「最高のビジネス人脈」が作れる食事の戦略

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

「最高のビジネス人脈」が作れる食事の戦略

  • ウェブストア専用在庫が10冊ございます。(2025年05月23日 03時48分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 254p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784492047811
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0036

出版社内容情報

◎2万人以上と食事し、人と人を「食事」でつなげる「スーパーコネクター」待望の初著書!
◎あの総理大臣も超有名芸能人も人気漫画家も? 業界で「人脈で右に出る人がいない」といわれる著者が、人間関係を「広げる」「深める」全テクニックを公開します!
◎著者自身、50歳からでも「内向型人間」で「口下手」でも、最高の人間関係が作れた!「内向型」「口下手」でもできる方法ばかりを厳選!あなたもできる!

人間関係こそ最高の財産!
とくに「会社員を辞めた後の人生」は人脈が10割!

★「超会話術」なら、すぐ仲良くなれる!口下手でも雑談が盛り上がる!
★「神ランチ術」なら、初めての人でも気軽に誘える!
★人脈の起爆剤!「3人会」の超簡単なやり方
★効果絶大!ストレス不要!「スゴい幹事術」も本当に簡単!
★プロの「店選び」の奥義を、ジャンルごとに解説!
★「最高の手土産」厳選おすすめ品を全部、具体名をあげて紹介!

全部1冊でわかります!

困った時、苦しい時に「あなたを助けてくれる」のも、
「新たなビジネス・出会い・チャンス」を運んでくれるのも
全部、あなたの「人間関係」です!

知らないと一生損する!
超すごい方法で、「人間関係」を無理なくいっきに広げ、
人生を劇的に変えよう!

内容説明

「会社員を辞めた後の人生」は人脈が10割です!知らないと一生損する!「人と人を食事でつなげる」すごい方法。内向型人間だからこそできた!人間関係がどんどん広がる!仕事も友人も増える!

目次

プロローグ 「食の力」で楽しく人間関係を広げよう
第1章 典型的な「超内向型人間」の私でも、「食の力」で「最高の人脈」がつくれた!
第2章 この「5つのステップ」で、人間関係はどんどん広がる!信頼関係も深まる!
第3章 「また会いたい」と思わせる一流のお礼メール&SNS&名刺活用術
第4章 ランチや個室・カウンターはどう使う?「誰と」「どの店で」「何を」食べるか「最高の会食術」
第5章 「幹事」ができたら、人間関係は急拡大する!効果絶大の「超ラクラク幹事術」
第6章 「内向型の人」でも会話が盛り上がる!あっという間に打ち解けられる!「スゴい超会話術」

著者等紹介

古河久人[コガワヒサト]
KIZUNA PRODUCER。連日開催する食事会・勉強会を通じて「人と人をつなげて」出会いを演出する「スーパーコネクター」。1959年生まれ。広島県出身。東京大学経済学部卒業。1981年住友生命保険相互会社に入社、主に管理部門に従事、執行役常務を経て2021年退社。40代から「人と人をつなぐこと」の楽しさを知り、人脈活動(人活)を開始。自他ともに認める「内向型人間」にもかかわらず、「食」を介することで政財界、学界、文化界、芸能界、スポーツ界と、「各界につながっていない人はいない」といわれるほどの人脈を築く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

spike

3
「食事の戦略」とか言って、まあまああるコミニュケーション術の本じゃん、と思ってたら中盤からはちゃんと会食のセットや店の選び方になってきた。これもそれはそうだよなあという気もしつつ読み進めるが、改めて書き出してあると確かに大事なポイントかという気も。行きつけの店の作り方とか、ゆるいつながりの会とか、8〜10人で2時間半が理想ですね、とか。2025/01/28

Go Extreme

1
人脈の構築:食事会 幹事役 メンター活用 3人会 SNS活用 定期的な会合 フォローアップ 内向型の強み:深い思考 観察力 質問力 1対1の会話 自己紹介の工夫 共感力 信頼構築 食事戦略:会食術 店の選び方 個室とカウンター 料理の質 共通の話題 シェアスタイル 交流の促進 会話術:オープンエンド質問 共通点発見 自己開示 ストーリー共有 相手の話を聴く リラックス 自信を持つ 人脈維持:お礼メール 名刺活用 SNS投稿 イベント告知 コミュニケーション継続 人との出会い 新たな機会創出2025/03/05

EDA

1
コロナ禍明けて付き合いも少しずつ増えて来た時にこの本を読みました。自分から発信し、自分の得意分野で相手に貢献する。定期的に会を催したり、3人会を開いて、ゆるいつながりをつくるなど。他にも実践的な部分を含め、とても勉強になりました。2025/01/24

Masaki Iguchi

1
幹事力に磨きをかけよう。2025/01/13

KOBAYASHI

0
○。人と人をつなぐのが好きな人(スーパーコネクター)のなり方。2025/05/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22193274
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品