自分で選んでいるつもり―行動科学に学ぶ驚異の心理バイアス

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

自分で選んでいるつもり―行動科学に学ぶ驚異の心理バイアス

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年05月24日 07時44分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 306p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784492047668
  • NDC分類 675.2
  • Cコード C3036

出版社内容情報

「心の癖」を知れば、人の行動は変えられる。
行動科学をマーケティングに応用する専門家が解き明かす、
16と1/2の強力な心理バイアスと、ビジネスにおける実践例。

無意識のバイアスが「欲しい」を導く。
「産出効果」や「レッドスニーカー効果」、「ピーク・エンドの法則」など、
行動科学や心理学を応用し、メッセージやデザイン、見せ方を変えれば、購買行動は大きく変わる。
ビジネスの成功の鍵を握る知見が満載!

衝撃の内容に大絶賛の嵐!

「今日のうんざりするほど直接的で、事務処理的なマーケティングに対する解毒剤となる書」
――ローリー・サザーランド(オグルヴィUK副会長、『欲望の錬金術』著者)

「行動科学とその応用方法について知りたければ、本書を読めばよい」--ジョーナ・バーガー(ペンシルヴェニア大学ウォートン校教授、『THE CATALYST』著者)

「人々はしばしば認知バイアスのせいで驚くような行動をする。本書はこれらのバイアスとその応用方法についての明快なガイドである」--マシュー・サイド(『失敗の科学』著者)

内容説明

「産出効果」や「レッドスニーカー効果」、「ピーク・エンドの法則」など、行動科学や心理学を応用し、メッセージやデザイン、見せ方を変えれば、購買行動は大きく変わる。ビジネスの成功の鍵を握る知見が満載!

目次

はじめに―行動科学は最強の武器である
習慣形成
簡単にする
面倒にする
産出効果
キーツ・ヒューリスティック
具体性
緻密さ、細かさ
ベースバリュー・ネグレクト効果
極端回避
分母無視
実験の必要性
フレーミング
公正さ
選択の自由
レッドスニーカー効果
ハロー効果
ウィットのパワー
ピーク・エンドの法則

著者等紹介

ショットン,リチャード[ショットン,リチャード] [Shotton,Richard]
行動科学をマーケティングに応用する専門家。この分野で22年の経験をもち、2018年にはコンサルティング会社のアストロテン(Astroten)を設立。アストロテンはグーグルやメタ、ブリュードッグ、バークレイズなどのブランドが、マーケティング上の問題解決に行動科学を用いることをサポートしている。著者に、25の行動的バイアスを明らかにし、ビジネスの問題を解決するのに役立つ『買わせる心理技術』(ダイレクト出版)があり、12カ国語に翻訳され、ビジネス・ブック・アワード(Business Book Award)のベスト・セールス・アンド・マーケティング・ブックに選ばれた。@rshottonで最新の社会心理学上の発見を投稿している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

なかしー

41
行動科学の理論や原理より、とにかく直ぐに使えるテクニカルな話(マーケティングにも、実生活にも使える)が知りたい方にはオススメ。行動経済学や行動科学を上手くビジネスや実生活で「いかに実践するには?」にフォーカスした作品。翻訳あるあるだが、タイトルが若干ミスリードしている感がある、もっと読み手がこれらにコントロールされている様なセンセーショナルな話をイメージしていた。 どちらかというと、読み手もこれらを駆使して自分も含め人に望む行動をナッジしようという感じか?2024/12/14

よっち

26
「心の癖」を知れば、人の行動は変えられる。行動科学をマーケティングに応用する専門家が解き明かす、16と1/2の強力な心理バイアスと、ビジネスにおける実践例を紹介する1冊。日々の行動の43%になる習慣化された行動に組み込むか、そのタイミングときっかけ。いかに摩擦を取り除いて簡単にするか、選択肢を減らす、あえて摩擦を作って行動を誘導する。読み手にちょっとだけ頭を使わせる、リズムを活かして記憶に残す、具体的にイメージできるストーリー、極端回避、得よりも損、動詞より名詞になど、どう応用するのか興味深い内容でした。2024/07/05

NORI

20
行動心理学を、マーケティングに活用しようという視点で学べる本。言われてみれば確かに・・という人の行動をコントロールする術を説明しているのだが、単にテクニックを紹介するだけでなく、その科学的根拠、実験例を併記して解説してくれているので、より説得力がある。「努力の幻想」同じサービスを受けても、相手が自分の為に努力してくれている様が見えると、ありがたみが増す=顧客満足度が上昇する。 上質のサービスを提供すること前提で、その上で努力の見える化にも取り組むべし。これはあらゆる業種・あらゆる人間関係に応用できる。2025/04/08

練りようかん

13
購買意欲を効果的に促すための行動科学。実験結果が様々な発見を生み根拠となる例の紹介が沢山。100円引きにするより50円か100円引きにランダム性を持たせた方が引き出したい行動の達成率が高いとあり、アプリのくじやルーレットがすぐに頭に浮かんだ。自力で獲得したと思わせる仕掛けだったのかと納得。特に興味深かったのはベースバリュー・ネグレクト効果で、割引率より増量率の数字が大きければそっちに目がいってしまう不思議。ちょっと考えて得した。自分の賢さに嬉しくなってついついなんてあるもの。心理操作の糸口が面白かった。2025/02/08

きゅー

9
自分で選んでいるつもりなのに実は企業の戦略によって「選ばされている」ことがある。マーケティングに利用できる様々なバイアスが具体的な手法と、その根拠となる研究結果とともに紹介されている。iphoneの箱を開けるには絶妙な手間がかかるという。そのジリジリするような間が商品に対する評価を高めるという。企業は製品の質だけではなく、それが顧客にどのようなイメージで受け取られるのか、そしてそのためのコマーシャルをどのように展開するのか種々工夫をしている。その舞台裏を知るのも面白い。何より人の誤りやすさを思い知る一冊。2024/11/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21883650
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品