- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > ビジネス教養
- > IoT・AIビジネス
出版社内容情報
生成AI、DX、XTECH、マネジメントへの活かし方……
新時代のベーシックスキルがまるごと1冊でわかる!
日本最大のビジネススクールで教えているテクノロジーの「勘どころ」と「使いどころ」。
ビジネスパーソンが、「何をどこまで知っておけばOKか」のラインを明確に解説。
文系でも、何歳でも、テクノロジーを味方につけてビジネスで勝てるようになる本!
内容説明
生成AI、DX、XTECH、マネジメントへの活かし方…。新時代のベーシックスキル。何をどこまで知っておけばOKか、ラインを明確に解説!文系でも、何歳でも、テクノロジーを味方につけてビジネスで勝てるようになる本。
目次
1 ベーシックスキル―テクノロジーを知っておくことでできること(生成AIで生産性を上げる;問題解決のレベルを上げる;IT人材と協業する ほか)
2 アドバンストスキル―テクノロジーを知っておくことで出せる価値(ビジネスチャンスを見出し、実現する;顧客に対する提供価値を劇的に向上させる)
3 ワークとライフを変えるキーワード―未来に備え、テクノロジーの可能性を知っておく(来るべき技術に備える;XTECHでワークライフバランスの次元を上げる)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
もやもやもやもや
1
techそのものは理解が難しかったが、こういう時代のビジネスへの取り組み方についてはわかりやすかった。こういう領域に疎かったので読んでよかった。2024/05/24
ponte
0
以下備忘録。 ・透明性や信頼も重要です。考えていること、決めたことを透明性を持って開示していくこと。そして、この人は信頼できると思ってもらうことが重要です。後者については、嘘をつかない、誰に対してでも同じ態度で接する、相手に配慮できると言う要素が大事になります。共感力も重要。 ・この成果を出すためには、あるべき仕事はこうだ、と想定して、足りないところは借りてくるという発想に変えないといけません。 ・個人の良さを見抜くことが、マネージャーにとっても重要度が増している。2025/03/16
horada
0
**2025/02/12
jonjon
0
トランジションダイアグラム 不確実性コーン スマートコントラクト エドテック2024/05/25
-
- 和書
- はっけよい!おせちばしょ