生成AI時代の「超」仕事術大全―外資系コンサル×AIのプロが教える

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

生成AI時代の「超」仕事術大全―外資系コンサル×AIのプロが教える

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月29日 01時03分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 352p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784492047514
  • NDC分類 336.17
  • Cコード C0034

出版社内容情報

外資系コンサルが仕事で使うプロンプトを公開!
これから絶対身につけるべき8つスキルとは?
業界&業種別にこれからどうなるかもわかる!

生成AIやChatGPTの原理&使い方から
リスク対策方法、身につけるべきスキルまで、
外資系コンサル(ビジネスのプロ)かつ
AIのプロだから書ける超実践的仕事術!

インターネット登場以来の衝撃と言われる
「生成AI時代」をサバイバルするスキルと知識が
これ一冊ですべてわかる!!

内容説明

仕事で役立つ!コンサルが使うプロンプト例。今後どうなる?職業&職種別の未来予測。AI時代に絶対身につけたい8つのスキル。安全&安心!リスクと対策を徹底解説。この1冊ですべてわかる決定版!

目次

Prologue 生成AIがもたらす「地殻変動」
1 仕事術編(ツールとしての生成AIの活用;生成AI時代に求められるスキル;生成AIにおけるリスクと対策)
2 仕事の未来編(生成AIがもたらす4つの革命;生成AIの社会へのインパクト 業界編;生成AIの社会へのインパクト 職業・生活編;生成AIのもたらす未来)

著者等紹介

保科学世[ホシナガクセ]
アクセンチュア執行役員。ビジネスコンサルティング本部AIグループ日本統括AIセンター長。アクセンチュア・イノベーション・ハブ東京共同統括。慶應義塾大学大学院理工学研究科博士課程修了。博士(理学)。アクセンチュアにてAI・アナリティクス部門の日本統括、およびデジタル変革の知見や技術を結集した拠点「アクセンチュア・イノベーション・ハブ東京」の共同統括を務める。AI HUBプラットフォームや業務領域ごとに体系化したAIサービス群「AI POWEREDサービス」などの開発を統括すると共に、アナリティクスやAI技術を活用した業務改革を数多く実現。、厚生労働省保健医療分野AI開発加速コンソーシアム構成員などを歴任。一般社団法人サーキュラーエコノミー推進機構理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

33 kouch

42
人間が社会をよくするために開発したものは「手段」であり続ける。弁護士のような言語を業とするものは1番大きな影響を受けるが、一方でコミニケーションや共感力といった本来要求される領域に特化できるというのは素晴らしい。AIとは直接関係ないが、本書で度々出てくるユークリッド幾何学に興味を持ってしまった。見ていてすっきり気持ちいいのがユークリッド幾何学、歪んでいるのが非ユークリッド幾何学位しか知識はないが…非ユークリッド幾何学的発想こそが人間の領域な気がする。人間の思考は科学しにくく、ファジーな部分が多くて面白い。2024/05/04

Rie【顔姫 ξ(✿ ❛‿❛)ξ】

21
返却期限なのでざっと拾い読み。生成AIの種類や世の中への普及、生成AIがもたらす社会への影響から、実際の活用シーン、そのリスクと対策や求められるスキルなど幅広くコンパクトにまとめられている。全般的に理解するのに役立ちそう。2024/05/02

かいてぃ〜

21
生成AIへの向き合い方、マインドセットの構築には良いと思う。ハルシネーション(誤った情報)への懸念は晴れないが、そこは全てをAI任せにしないで、使用者が確認していくしかないだろう。そのリスクよりも遥かに大きいメリットを享受できるのかもしれないのだから。現状、自分はまだ活用出来るところまでは届いていないので、「使っていますよ」と普通に言えるようにしたいな…と。2024/02/28

けん

15
【★★★☆☆】初めて読む書籍としてはわかりやすい。2023/12/29

キ♡リン☆か

12
AI技術が急速に進化する現代において、仕事の効率を最大限に高める方法を探求しています。この本は、AIとの共存を前提に、新しい時代の効率的な働き方を提案しており、読者に対して実践的なスキルと思考法を教えます。特にAIの活用例が豊富で、それぞれの業務にどのようにAIを組み込むかの具体的なアイディアが示されている点が魅力です。AIを仕事に活かすヒントが満載の一冊です。生成AIのもたらす世界観という図が非常に勉強になりました。 2024/04/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21536474
  • ご注意事項