出版社内容情報
人類がはじめて靴を履いたのはいつのこと?
古代エジプト人が試みた手術とは?
世界最初のチェーンストアはどこの国で生まれた?
1977年に日本の研究所が世界に先駆けて生み出したものとは?
ボタン、ホットドッグ、スーパーマーケット、コンタクトレンズ、数字、
タイプライター、歯科ドリル、電気自動車、裁判官、憲法、貨幣、小説、テニス……
圧倒的な情報量! 驚きの連続!「最初」を知れば、世界がわかる!
ネジから女性の権利まで、人類文明における「はじめて」をこの1冊で網羅!
イノベーションはどのように起きたのか? 文明はどのように進歩してきたのか?
世界を知り、未来を切り拓くための、知識と驚き満載の書!
第 1 部 はじめてのはじまり(ビッグバン、直立歩行、言葉......)
第 2 部 生活(紙、深鍋、ソーセージ、ビール、帽子、ベッド......)
第 3 部 健康と医療(鍼、抗生物質、輸血、メガネ、歯科ドリル......)
第 4 部 移動(馬車、タクシー、時刻表、ロケット、GPS ......)
第 5 部 科学と工学(タイプライター、ラジオ、カメラ、特許......)
第 6 部 平和と戦争(憲法、条約、紙幣、警察犬、爆撃機......)
第 7 部 文化とスポーツ(絵具、サーカス、試験、サッカー、口紅......)
「モノ」だけでなく、民主主義や国際条約などの「コト」についての「はじめて」も盛り込まれています。
内容説明
人類がはじめて靴を履いたのはいつ?古代エジプト人が試みた手術とは?世界初のチェーンストアはどこで生まれた?ボタン、ホットドッグ、スーパーマーケット、コンタクトレンズ、数字、歯科ドリル、電気自動車、タイプライター、裁判官、憲法、貨幣、小説、テニス…「最初」を知れば、世界がわかる!
目次
第1部 はじめてのはじまり
第2部 生活
第3部 健康と医療
第4部 移動
第5部 科学と工学
第6部 平和と戦争
第7部 文化とスポーツ
著者等紹介
ロス,スチュワート[ロス,スチュワート] [Ross,Stewart]
フィクションとノンフィクションを手がける子ども向けの本の作家。著書の『The Story of Scotland(スコットランドの物語)』(共著、未訳)はサルタイアー・ソサエティ賞を受賞。フランス語の話者であり、フランスで演劇を教え、演出、出演している。イギリスやその他の国でワークショップや講演を行なっている
西田美緒子[ニシダミオコ]
翻訳家。津田塾大学英文学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。