マンガでわかる東大読書

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり

マンガでわかる東大読書

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月12日 21時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784492046661
  • NDC分類 019
  • Cコード C0034

出版社内容情報

19万部ベストセラー『東大読書』のマンガ版。ストーリー・作画は宮部みゆき『ブレイブストーリー』をコミカライズした超実力派!

内容説明

学校では教えてくれない「5つの読み方」。偏差値35から東大合格、奇跡のインプット術。

目次

第1話 東くん、「東大読書」に挑戦する!
第2話 スラスラ読めるようになる!STEP1 装丁読み
第3話 深く理解できるようになる!STEP2 取材読み
第4話 内容を一言でまとめられる!STEP3 整理読み
第5話 多面的に理解できる!STEP4 検証読み
第6話 ずっと記憶しておける!STEP5 議論読み

著者等紹介

西岡壱誠[ニシオカイッセイ]
現役東大生。1996年生まれ。偏差値35から東大を目指すも、現役・一浪と、2年連続で不合格。崖っぷちの状況で開発した「暗記術」「読書術」「作文術」で偏差値70、東大模試で全国4位になり、東大合格を果たす。東大で47年続く書評誌「ひろば」の元編集長。講談社『モーニング』で連載中の「ドラゴン桜2」に情報を提供する東大生団体「東龍門」リーダー

小野洋一郎[オノヨウイチロウ]
マンガ家。1979年生まれ。1998年1月、『週刊少年ジャンプ』天下一漫画賞にて「クレイジー☆キャット」で佳作を受賞。『赤マルジャンプ』1998 SPRINGに同作が掲載され、デビューを果たす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ともかず

42
★★★★★。久しく受け身の読書しかし出来ていなかった気がする。定着力をつけたり、その知識をモノにするための方法が紹介されていた。特に気になったのはクロス読み。作中でもアニメPSYCHO-PASSと1984年という似たような世界観の作品を同時に読みながら比較するのは面白そう。ハウツー本にしてはストーリー、骨と肉なら肉に当たる部分もしっかり面白くて好きな作品。まずは仮説読みから取り入れていきたい。読書をより深く楽しんで身にしていけそう。2021/03/29

kou

39
内容は興味深く、漫画としても面白かった。何度か読み直しながら実践してみたい。2020/07/15

Moca

30
マンガでわかりやすくした『東大読書』 読書方法に関する本はどれも方法は違うが、本ってどのように積極的に興味を持って読むのかを要約してまとめた東大読書なのである。 タイトル通り東大式の読書である。 マンガ化してみたら、結構、わかり易くて面白いと思った。2021/10/04

ヨル

26
一言で言うと、血と汗と涙のしごき系読書技術入門。すみません、本筋からだいぶ外れてます。まあ、なんとなくは実践してる部分もあり、意識してなかった所もあり。だけど、読書の醍醐味はなーんにも期待も準備もしない時に価値観を一変させるような本に出合えたり、全く前向きじゃない素敵な現実逃避先だったりするわけで、この本はさすが「東大読書」って感じの正しい読書法指南の本であると思いました。気になったのは伊吹ちゃんの髪型がなんでいつ変わったの?ってこと。あと眼鏡。東くんとさよならするつもりでイメチェン(元に戻った?)か?2020/11/01

みるきー

15
本屋で出会った本。 装丁読み→取材読み→整理読み→検証読み→議論読み 本を読むときには、能動的に読むのでは無く、能動的に思考しながら読むこと。出来れば、紙とペンを片手に。 同じようなテーマを同時に読む検証読みで、相違点を見つけながら読んでみたい。 整理読みは苦手なので、毎回読みながら、要約するぞ〜2020/06/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15501095
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品