楽しくなければ仕事じゃない―「今やっていること」がどんどん「好きで得意」になる働き方の教科書

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

楽しくなければ仕事じゃない―「今やっていること」がどんどん「好きで得意」になる働き方の教科書

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月12日 17時53分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 280p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784492046579
  • NDC分類 159
  • Cコード C0034

出版社内容情報

「生涯、読んだ中で、間違いなくNo1.のビジネス書。
 震えるような文章と言葉の数々。
 読むと、勇気と自信が湧いてきます。
 後悔しないので、ぜひ読んでみてください」
――担当編集者・中里有吾(手掛けた本の実売部数、累計300万部以上)

全国の書店5000店と直取引!出版界で大注目の経営者、初の著書!
自ら編集した本も累計1000万部超!
話題の「ビジネス書大賞」も主宰!

「仕事を楽しむ秘訣」は何なのか?
「今やっていることを好きになる秘訣」は何か?
「アイデアの作り方」「ミッションの見つけ方」の公式は?
「まず動く」には、どうすればいいのか?
「心が強くなる」には、何をどう考えればいいか?

同じ仕事でも、同じ日常でも、
「視点」が変わるだけで、「価値」も「景色」も一変する!

読むと、「視点」が変わり、「あなたの明日と人生」が変わる!

【「視点を変える」の一例】

★本当は、とくにやりたいことやこだわっている夢、好きなことがないのだったら、
 無理にあるふりはしなくていい。
 そして、目の前のこと、やってほしいと求められていることに、まずは集中する。
 じつは、そこに「好きになる」秘訣がある。
 好きなことが見つかる、夢が見つかる入り口がある。見つからなくてもいいけれども。
 もう一度言おう。
 とくに好きなことがないのに、無理にあるふりしなくていいよ。

★ねえ、何でも自分ひとりでやり遂げるのが偉いと思ってない?
 たしかに、学校の勉強なら、そうだったかもしれない。
 しかし、これは仕事だ。
 お金をもらって、お客さまとの約束を果たすために会社としてやっているのだ。
 ひとりでうんうん孤独にがんばるより、
 人の手を借りてでも何でも、結果を出せ!

目次

働く人を惑わす10の言葉1 キャリアプラン
働く人を惑わす10の言葉2 効率
働く人を惑わす10の言葉3 好きを仕事にする
働く人を惑わす10の言葉4 夢をかなえる
働く人を惑わす10の言葉5 ロールモデル
働く人を惑わす10の言葉6 ワークライフバランス
働く人を惑わす10の言葉7 嫌われてはいけない
働く人を惑わす10の言葉8 リーダーシップ
働く人を惑わす10の言葉9 自己責任
働く人を惑わす10の言葉10 自己成長
視点を変える 明日を変える

著者等紹介

干場弓子[ホシバユミコ]
株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワンCo‐founder・取締役社長。一般社団法人日本書籍出版協会理事。International Publishers Association(IPA)理事。日本オーディオブック協議会理事。ビジネス書大賞主宰。愛知県立旭丘高等学校、お茶の水女子大学文教育学部卒業。世界文化社『家庭画報』編集部等を経て1985年、株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン設立に参画。以来、取締役社長として、経営全般に携わり、書店との直取引で業界随一の出版社に育て上げた。2011年には『超訳 ニーチェの言葉』が同社初の100万部を突破。自ら編集者としても、勝間和代氏他多くのビジネス系著者を発掘、さまざまなシリーズを立ち上げてきたほか、グローバル展開にも積極的に取り組み、日本書籍出版協会国際委員会副委員長として、フランクフルト、ロンドンなどの国際ブックフェアへの出展を他出版社にも働きかけるなど、世界の出版界における日本コンテンツのプレゼンスの向上に努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

最近チェックした商品