気の利く大人のひと言目

個数:
電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり

気の利く大人のひと言目

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月13日 17時07分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 172p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784492046449
  • NDC分類 809.4
  • Cコード C0036

出版社内容情報

相手と異なる意見を言う→「一般的には」
やんわりとお断りしたい→「このたびは」
話すことがなくて困った→「○○と言えば」
本気で褒めたり励ましたい→「むしろ」 他
 
話し下手の人も緊張してしまう人も、
とりあえず「これ」で会話はうまくいく!

超シンプルで一生使える、齋藤孝流「会話上達」メソッド!!

内容説明

相手と異なる意見を言う→「一般的には」、やんわりとお断りしたい→「このたびは」、本気で褒めたり励ましたい→「むしろ」ほか、すぐに使えて一生役立つ38の会話のコツ。

目次

1 「会話がつながる&深まる」ひと言目(「○○と言えば」を使えば、会話は無限につなげられる;すべて「あるね!」で場は温まる ほか)
2 「仕事力がアップする&できる人と思われる」ひと言目(「これでいいですか?」は「どちらがいいですか?」に言い換える;プレゼンを成功に導く「かいつまんで言いますと」 ほか)
3 「相手を褒める&その気にさせる」ひと言目(「むしろ」で褒めの本気感&リアリティーアップ;使い方を間違えなければ効果抜群、「もうほとんど○○ですね」 ほか)
4 「伝えにくいことを上手に伝える」ひと言目(断るときは「このたびは」で、含みを持たせる;面倒なお誘いは「ちょっと」で軽やかにかわす ほか)
5 「大人のひと言目」を使いこなす4つの心構え(相手に興味を持っていることを示す;意識の流れを感じて楽しむ ほか)

著者等紹介

齋藤孝[サイトウタカシ]
1960年静岡県生まれ。明治大学文学部教授。東京大学法学部卒業。同大学大学院教育学研究科博士課程を経て現職。『身体感覚を取り戻す』(NHK出版)で新潮学芸賞受賞。『声に出して読みたい日本語』(毎日出版文化賞特別賞、2002年新語・流行語大賞ベスト10、草思社)等多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

みや

39
会話をスムーズに流す38の言葉を紹介するマナ―入門書。人付き合いが初心者レベルの私には丁度良い内容だった。全てに共通して言えることは『相手への思いやり』。こういった言葉を意図的に使うようにしていけば、最初は不自然であったとしても、いつかは『自分』の言葉になるのかもしれない。それを信じて、今は不格好でも使っていこう。■「あるね!」どんな意見も全力で拾う。「なるほど+たとえば」たとえばの後は一般論の具体例。「要するに」の後は15秒。「ええと」と言ったら切腹。ビフォー・アフターの対比表現は自分にだけ使う。2020/01/15

19
リミテッドにて ●「それもあるかもね」と少しずれていても責めず肯定 ●「なるほど + たとえば 」で会話に深みを持たせる ●「つまり」はTPOを見極めて ●相手と異なる意見のときは 「一般的には」とぼかす ●「あ、そう言えば +具体的な記憶 」で時間を埋まる ●面倒なお誘いは、ちょっと今忙しくて。等々、「ちょっと」を使い軽やかにかわす ●長い説教には 「以後、気をつけます」 ▷日時で少し使えそうなテクニック。ただ、基本は相手を思いやる気持ちや丁寧さは忘れてはいけない2020/01/13

ルル

12
言葉は思考の表れ^^こんな場合はどんな一言目か?と、「状況」における「一言目」とその「効果」が記されています(^^)2019/07/20

ギルダーツ

11
kindle unlimited. Amazonからのレコメンドで。大人の会話において意識の流れを感じるコツは、相手はこの会話で何を目指しているのかというところを探ること。ただし、意識の流れは途中で変化していくので、「これだ」と思っても、そこに固執せず、流れの変化を楽しむことも大切。そして相手はこの会話をどのような着地点に持っていきたいのか、それには何が障害なのか、自分はどこまでなら譲れるのか、ビジネスの場ではそうした忖度力があるかどうかで、物事の進み方が全然違ったものになる。それが大人の会話の忖度力。2023/06/04

チャー

11
お互いが気持ちよく意思疎通を行い、後引くことなくスマートにやり取りするための具体的な方法が事例を交えて紹介されており大変勉強になる。状況に合わせたその場に相応しい言葉は中々上手く出てこないことが多いが、本書に記載の幾つかを使うことでその状況が改善されるのではないかと感じた。固く考えすぎ、話の終わりにまた今度と言えないことがあるが軽やかに使いこなすことが肝要。これで良いですかではなくどちらが良いですかを使う。相手と異なる意見は一般的にはでぼかす等参考になる。ええとは実は思考停止という指摘はなるほどと納得。2020/03/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13559672
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。