MBA100の基本

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

MBA100の基本

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月03日 21時18分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 294p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784492046067
  • NDC分類 335.1
  • Cコード C3034

出版社内容情報

これ以上やさしく書けないMBAのエッセンス。100の基本コンセプトを軸に、復習にも使える仕事・ビジネスの便利帳。すべての答えは「基本」にある。迷ったとき、悩んだとき、答えを探しているとき。
いつも手もとに置いておきたいビジネスパーソンの必携バイブル。

論理思考/問題解決/経営戦略/マーケティング/リーダーシップ/組織/
定量分析/アカウンティング/ファイナンス/新事業創造/交渉・説得・会議

ビジネススクールの2年間で学ぶ必修知識&フレームワーク が「1フレーズ」ですっきりわかる。


chapter1  論理思考 
chapter2  問題解決 
chapter3  経営戦略 
chapter4  マーケティング 
chapter5  リーダーシップ 
chapter6  組織
chapter7  定量分析
chapter8  アカウンティング
chapter9  ファイナンス
chapter10 新事業創造
chapter11 交渉・説得・会議





グロービス[グロービス]
グロービス
1992年の設立以来、「経営に関する『ヒト』『カネ』『チエ』の生態系を創り、社会の創造と変革を行う」ことをビジョンに掲げ、各種事業を展開している。

グロービスには以下の事業がある。(http://www.globis.co.jp/)
●グロービス経営大学院
 ・日本語(東京、大阪、名古屋、仙台、福岡、オンライン)
 ・英語(東京、オンライン)
●グロービス・マネジメント・スクール
●グロービス・コーポレート・エデュケーション
   (法人向け人材育成サービス/日本・上海・シンガポール・タイ)
●グロービス・キャピタル・パートナーズ(ベンチャーキャピタル事業)
●グロービス出版(出版/電子出版事業)
●『GLOBIS知見録』(ビジネスを面白くするナレッジライブラリ)
その他の事業: 
●一般社団法人G1(カンファレンス運営)
●一般財団法人KIBOW(震災復興支援活動)

嶋田 毅[シマダ ツヨシ]
嶋田 毅(シマダ ツヨシ)
グロービス経営大学院教授
グロービス出版局長、グロービス電子出版編集長兼発行人、『GLOBIS知見録』編集顧問、グロービス経営大学院教授。
東京大学理学部卒業、同大学院理学系研究科修士課程修了。戦略系コンサルティングファーム、外資系メーカーを経てグロービスに入社。著書に『利益思考』(東洋経済新報社)、『グロービスMBAキーワード 図解 基本ビジネス分析ツール50』『グロービスMBAビジネス・ライティング』(ダイヤモンド社)、『競争優位としての経営理念』『[実況]ロジカルシンキング教室』(PHP研究所)、『ロジカルシンキングの落とし穴』『バイアス』(グロービス電子出版)などがある。
グロービス経営大学院や企業研修において経営戦略、マーケティング、ビジネスプラン、管理会計、自社課題などの講師を務める。

内容説明

すべての答えは「基本」にある。ビジネススクールの2年間で学ぶ必修基礎&フレームワークが「1フレーズ」ですっきりわかる。

目次

論理思考―説得力を高める
問題解決―望ましい状況を手に入れる
経営戦略―よき戦略なくして長期的な繁栄はない
マーケティング―効果的にキャッシュを得る
リーダーシップ―人が動いてくれなければ、どんな仕事も実現できない
組織―いい仕組みが競争力を向上させる
定量分析―数字を使って意思決定をし、人を動かす
アカウンティング―会社の数字を正しく読みとる
ファイナンス―企業価値の最大化を図る
新事業創造―企業存続の道であり、経済成長の源
交渉・説得・会議―コミュニケーションによって生まれる価値

著者等紹介

嶋田毅[シマダツヨシ]
グロービス出版局長、グロービス電子出版編集長兼発行人、『GLOBIS知見録』編集顧問、グロービス経営大学院教授。東京大学理学部卒業、同大学院理学系研究科修士課程修了。戦略系コンサルティングファーム、外資系メーカーを経てグロービスに入社(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

徒花

274
カバーのザラザラ加減が触っていると気になるのでそこイヤだけど、中身は2~4ページ程度でMBAで学ぶようなことをサックリ理解できる、非常に読みやすい一冊。具体例もけっこう提示してくれるので、抽象的な概念でもわりかしイメージしやすいようになっていて親切。ただ、本当に入門的な部分をあっさり説明しているだけなので、よりしっかり勉強するには別の本も読む必要はあるはず。ただ、とにかくカバーのザラザラが気に食わない。なぜこの紙を選んだのか。2017/08/07

Tomoyuki Kumaoka

15
経営関連の書籍でよく聞くフレームワークやノウハウを、ひとつにまとめた本。初学者は、これから学ぶ経営・ビジネス知識を俯瞰的に理解できる。ある程度知っている人は、再確認に使えるだろう。1フレーズを覚えるだけだと、内容理解に乏しいので、気になったキーワードや参考文献を調べる必要がある。「Noというな Howと聞け」頭ごなしに否定するのではなく、どうしてそう考えたかを聞くようにする。どんな人間でも否定されるとモチベーションが下がる。部下のやる気を出させるためにも、否定ではなく、アイデアに至った経緯を聞くのが良い。2017/08/01

てん

14
MBAの課程で学ぶポイントを見開きで1ポイントずつ紹介している。リーダーシップ、マーケティング、アカウンティングといったテーマでまとめられている。仕事をするうえで辞書がわりに開きたい。厚みはあるがハンディなサイズで良い。2017/11/08

nbhd

12
ぼく自身のスペックは、「この本をブックオフで200円で購入し、そもそもMBAとは、Master of Business Administration(経営学修士)の略だとさっき知ったレベル」である。そんなスペックで、いちいち言うのもなんだけど、この本では「ビジネスっぽい考え方」が多数紹介されている。…学生時代に「あぁ、こういう考え方をする人間にはなりたくないものだな」と考えたから、ビジネスパーソンの道から外れたのよねぇ、と感慨深い気持ちになった。爾来20年、今読んでも、あの頃と気持ちは同じだと再確認した。2024/10/10

Haruka Fukuhara

12
読んだというかよく書店で手にとって結局買わないというのを繰り返してるうちにだいたい読んでしまった2017/09/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11271359
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品