山田昭男の仕事も人生も面白くなる働き方バイブル

個数:
電子版価格
¥1,056
  • 電子版あり

山田昭男の仕事も人生も面白くなる働き方バイブル

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月12日 10時16分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 265p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784492045749
  • NDC分類 336.04
  • Cコード C0034

出版社内容情報

「日本人は幸せに働くことをもっと考えたほうがいい」生前残した最後の言葉に、図・イラストを加えた集大成。山田式のすべてが凝縮。

日本一”社員”が幸せな会社をつくった男!未来工業創業者で名物社長!
故・山田昭男が生前残した87の言葉に、図やイラストを加えた集大成!

「最後の1冊」が遂に刊行!読めば、「山田イズム」のすべてがわかる!

【1】著者初のハンディ版!手にとりやすく、わかりやすい!
「信頼されるから人は頑張る」→売上目標、ノルマ、ホウレンソウなし!
「上司の仕事は部下の不満を消すこと」→年間休暇140日、残業禁止!
「お客さんを『行動力』で感動させる」「『コストを下げろ』の常識を疑う」 など

【2】山田昭男のラストメッセージ=「日本人は『楽しく働く』ことをもっと本気で考えたほうがいい」
「常に考える」習慣を身につけ、自分ができる範囲で「楽しく働くこと」を、もっと本気で考えてほしい。
真面目に働くのは日本人の美徳だが、ただ真面目にがんばるだけでは、今後はつらくなるばかりだからだ。
この本で厳選した言葉が、あなたの「転ばぬ先の杖」になれば、と思う。  (「はじめに」より抜粋)

仕事が速く楽しくなる。人に強く、優しくなる。

読めば必ず役に立つ!


【目次】
【第?T部 仕事力編★仕事が速く楽しくなる★】
第1章 仕事の質を高める・…………14の言葉
第2章 仕事のスピードを上げる……12の言葉
第3章 考える力を磨く………………16の言葉
第4章 実践する力を磨く……………11の言葉
【第?U部 対人力編★人に強く、優しくなる★】
第5章 人を育てる……………………13の言葉
第6章 コミュニケーション力を磨く……9の言葉
第7章 社交力を磨く…………………12の言葉

【第?T部 仕事力編★仕事が速く楽しくなる★】
第1章 仕事の質を高める・…………14の言葉
第2章 仕事のスピードを上げる……12の言葉
第3章 考える力を磨く………………16の言葉
第4章 実践する力を磨く……………11の言葉
【第?U部 対人力編★人に強く、優しくなる★】
第5章 人を育てる……………………13の言葉
第6章 コミュニケーション力を磨く……9の言葉
第7章 社交力を磨く…………………12の言葉

【著者紹介】
山田 昭男(ヤマダ アキオ)
未来工業株式会社 創業者
未来工業株式会社 創業者。
1931年、上海生まれ。旧制大垣中学卒業後、家業の山田電線製造所に入社。家業の傍ら、演劇に熱中し、劇団「未来座」を主宰。1965年、劇団仲間と未来工業株式会社を設立。代表取締役社長に就任。1991年、名古屋証券取引所第二部に上場。2000年、取締役相談役に就任。岐阜県中小企業家同友会代表理事、同会長、岐阜県電機工業会会長などを歴任。
1989年に黄綬褒章受章、1999年に大垣市功労章受章、2001年に勲五等双光旭日章受章。2014年、逝去。
著書に『ホウレンソウ禁止で1日7時間15分しか働かないから仕事が面白くなる』『毎日4時45分に帰る人がやっている つまらない「常識」59の捨て方』『ドケチ道 会社を元気にする「生きたお金」の使い方』(以上、東洋経済新報社)、『日本一社員がしあわせな会社のヘンな“きまり”』(ぱる出版)、『日本でいちばん社員のやる気がある会社』(中経の文庫)など多数のベストセラーがある。

内容説明

信頼されるから人は頑張る―売上目標、ノルマ、ホウレンソウなし!上司の仕事は部下の不満を消すこと―年間休暇140日、残業禁止!最後の1冊に山田イズムのすべてが凝縮!87の言葉に図やイラストを加えた集大成!

目次

第1部 仕事力編(仕事の質を高める―14の言葉;仕事のスピードを上げる―12の言葉;考える力を磨く―16の言葉;実践する力を磨く―11の言葉)
第2部 対人力編(人を育てる―13の言葉;コミュニケーション力を磨く―9の言葉;社交力を磨く―12の言葉)

著者等紹介

山田昭男[ヤマダアキオ]
未来工業株式会社創業者。1931年、上海生まれ。旧制大垣中学卒業後、家業の山田電線製造所に入社。家業の傍ら、演劇に熱中し、劇団「未来座」を主宰。1965年、劇団仲間と未来工業株式会社を設立。代表取締役社長に就任。1991年、名古屋証券取引所第二部に上場。2000年、取締役相談役に就任。岐阜県中小企業家同友会代表理事、同会長、岐阜県電機工業会会長などを歴任。1989年に黄綬褒章受章、1999年に大垣市功労章受章、2001年に勲五等双光旭日章受章。2014年、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

オカヤン

5
日本一休みの多い会社。だけど、儲かっている会社のやり方「日本人は、楽しく働くことを真剣に考えたほうがいい」「聖域化せず、試行錯誤に取り組む。失敗したら元に戻せばいい」「自分で仕事を抱え込んではいけない、と10回声に出して言う。相手に上手に情報提供する、常に考えるは、面倒くさくて、骨が折れる、でも、考える力を磨いてくれる」「当たり前を疑う。当たり前をやめる」「プロ社員、自分の頭で考え、行動し、その結果を自分なりに検証できる人。そのために教育しない、管理しない、強制しない。」「無駄が人を作る」2016/08/09

帯長襷

5
社員が「常に考える」体質にしていくというのはトヨタやら外資系大手と同じ。それが出来れば中小でも大手でも人材はレベルが高い。学歴ではなくて日頃の積み重ね。コスト意識もそう。「コストを下げろ」の常識を疑う、というのは一見逆のことを言っているようだけれど、また違う話なんだな。小さな赤字が大きな黒字を生み出すのも「仕事を任せること」と「仕事を割り振ること」が違うというのも勉強になった。残業・売上目標・ホウレンソウ無し。ただそれだけを真似るのではなくて、考える文化を根付かせないとサボるだけになるやろな、我が社なら。2016/07/19

masa

4
常に考える。改善は1日1件等なるほどなぁ〜と思う事がありました。部下への接し方を悩んだでたので参考にし、また、読みたいです。2016/02/16

きよぽん

4
kindle版日替わりセールで購入。以前、テレビで未来工業さんの会社のルールは知っていました。残業無し。上司にホウレンソウは無し。ノルマも無し。 とにかく個人個人が考えて仕事をするという事を徹底している会社。 改善提案をするだけで500円の手当をもらえたり、資格取得すれば月々資格のスキルによって手当が付く。 経営者がどれだけ社員を信じ社員が働きやすい環境を整えられるか。 経営者としての山田さんのノウハウが詰まった1冊。 また読みたい。2016/02/03

ひめぴょん

4
著者説明で「日本一社員が幸せな会社を作った男」と帯にありました。 まず最初に登場したエッセンスは「仕事は見返りを求めず、まず相手に与えることから始める」。 そして、著者の仕事上のモットーは社員たちを「管理する」のではなく、それぞれを信じて「仕事を任せて」いるとのこと。子育てにも通じそうな言葉です。 常識・慣習といった固定観念を棚上げして、「常に考える」こと! なかなかおもしろい本でした。 2015/10/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9788717
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品