お母さんだからできる!女の子の算数力の伸ばし方

個数:
電子版価格
¥1,144
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

お母さんだからできる!女の子の算数力の伸ばし方

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月27日 05時28分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 189p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784492044919
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0037

出版社内容情報

人気カリスマ塾講師が、女の子の算数の苦手意識を克服するために、お母さんだからできる娘との接し方、教え方を具体的に紹介。

算数は、頭をフル回転させながらじっくり考え、答えを導き出す科目です。

ところが、「この子、計算は得意だけど、文章題は苦手なんですよ」
こんなことを、女の子を持つお母さんから聞くことがよくあります。
お母さんだけでなく、子ども自身も、「私は、文章題が苦手です」と言うこともあります。

文章題が苦手な子の中には、「これは足し算? 引き算?」と尋ねる子もいます。
子どもが「これは足し算? 引き算?」と質問するようなら、
親としてかなり危機感を持たなければなりません。

というのも、そのような子は、文章題にあたったときに、
考えることをせず、すぐに答えを出したがるからです。
特に、計算が得意なタイプにそのような傾向が見られます。

小学校の低学年のときは、単純な計算能力を問われる問題がほとんどです。
このため、子ども同士の学力の差もあまり大きくありません。
ところが、中・高学年になると、物事を深く考えたり、
イメージしたりするといった学習がだんだん増えていきます。

そうすると、算数が得意な子と苦手な子の間に学力の差が生じ、
「算数は嫌い!」という子が出てきます。

算数が得意な子にするには、「できるできない」「○か×か」ではなく、
「算数っておもしろいなあ」「考え抜くって楽しいなあ」という経験や、
「わかった!」という瞬間の快感を味わわせなければなりません。

この本では、小学1年生から6年生まで、年齢別の注意点を含め、
お母さんがわが娘をどう導けばよいかを、詳しく書きました。

大人になっても、電車の中でスードクを解いたり、
パズルを解いている方もたくさん見ます。
テストとか評価というものから抜け出したら、
やっぱり数理的思考はおもしろくてたまらないものなのです。

この本が、子どもたちが生涯にわたって
算数好き・数学好きになってもらえる一助になれば、
こんなに嬉しいことはありません。

著者・高濱正伸

算数が苦手な子はすぐに答えを出したがる
「計算が速い」=「算数ができる」は勘違い
お母さんだからできる3つのこと
小学4年生から算数が得意になったAさん
復習ノートが成績アップの近道
努力型の女の子の問題の解き方
頑張る女の子は一問をだまさない
「なんでそう思ったの?」を習慣にする
立体問題も長文問題も国語力で克服
伸びる子は「わかった」を基準にする
試験では負けず嫌いな子が圧倒的に強い
算数が得意な子は手がよく動く
考えることは楽しい! と思わせるコツ
子どもの理解度を確認する一番いい方法
算数嫌いを克服する最終満点法 ……ほか

【著者紹介】
高濱 正伸(タカハマ マサノブ)
花まる学習会代表
1959年、熊本県生まれ。県立熊本高校卒業。東京大学卒業。同大学大学院修士課程修了。1993年、幼児・小学校低学年向けの「作文」「読書」「思考力」「野外体験」を重視した学習教室「花まる学習会」を設立。その後、小学4年生~中学3年生を対象に、本格的な学習方法を伝授する学習塾「スクールFC」を設立。子ども達の「生き抜く力」を育てる授業、野外体験サマースクールや雪国スクールなどが評判を呼び、各地で行っている講演会は、毎回キャンセル待ちが出るほどの人気を博している。算数オリンピック委員会の理事も務める。また、いじめ・不登校・家庭内暴力などの実践的問題解決に取り組んでいる。著書に、『伸び続ける子が育つお母さんの習慣』(青春出版社)、『夫は犬だと思えばいい。』(集英社)、『わが子を「メシが食える大人」に育てる』(廣済堂出版)、「なぞぺー」シリーズ(草思社)、『小3までに育てたい算数脳』(健康ジャーナル社)など多数。

内容説明

算数脳=見える力+詰める力は女の子のまじめさで後伸びします。お母さんの力で算数スイッチをオンにする高濱メソッドの決定版。小学1~6年生の算数力がぐんぐん伸びる勉強法。

目次

第1章 女の子が算数嫌いになるのはなぜ?(算数が苦手な子はすぐに答えを出したがる;算数でつまずきやすいポイント ほか)
第2章 お母さんの笑顔が女の子を伸ばす(お母さんにとって、女の子は育てにくい?;私だけに注目して! ほか)
第3章 実録算数が得意な女の子の勉強法(小学4年生から算数が得意になったAさん;不得意な問題は知識と経験で突破できる ほか)
第4章 女の子パワーで算数力を伸ばす(伸びる子は「わかった」を基準にする;漢字練習はさぼらせない ほか)
第5章 算数力が後伸びするノート法(いいノートと悪いノート、その違いは?;後伸びしない子の危険な兆候をチェック ほか)

著者等紹介

高濱正伸[タカハママサノブ]
花まる学習会代表。1959年、熊本県生まれ。県立熊本高校卒業。東京大学卒業。同大学大学院修士課程修了。1993年、幼児・小学校低学年向けの学習教室「花まる学習会」を設立。その後、小学4年生~中学3年生を対象に学習塾「スクールFC」を設立。算数オリンピック委員会の理事も務め、いじめ・不登校・家庭内暴力などの実践的問題解決に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しろくま

5
私自身が算数、数学に苦手意識があるので、参考のため読んでみました。基本的には「考えることを面倒くさがらずできる、『考える力』のある子」か算数が得意になる子だそうです。一番響いた言葉は、子どもが「私、算数苦手だから」と言ったときの対応。「何言っているの。義務教育の勉強で、できない問題なんてないわよ」と言い返すこと(笑)。嫌いでも、やればできる!と。その他、外遊び(社会を生き抜くために必要な知識と経験すべてが得られるそう)!パズルやゲームから「わかっちゃった体験」!が大切。2017/03/08

ゆうぴょん

1
小4娘。算数今の所苦手ではないけれど、算数的発想力が(私に似て)苦手。っていうか今や親もいっしょに勉強している感覚。コツコツやるのはウチの娘もキライではないみたい。ひらめきは難しいが…。典型的女子の娘にはなるほどなぁ~の1冊。でも、私が教えられなくなる日は近い気がする…。2021/10/28

ayataki

1
ブックオフで購入。算数力、やはり男女差はあるようだ。じゃあ、女子は男子にかなわないのか?というと、研究者や算数オリンピックレベルなら厳しいが、入試レベルなら女子でも太刀打ちできると。女子の利点はコツコツ継続できること。適当に流さず、逃げず、しっかりとやりきれるかどうかが鍵。間違えノートの作成。「わかった!」を増やす。考えることの大切さ。できたところに着目して褒める。苦手、嫌いという言葉で片付けず、親は、「問題なくできるよ」と励ます。2018/10/12

Munedori

1
女の子は男の子にかなわないとかなんとか。「算数」の伸ばし方をシンプルに書けばいいのに、感じが悪かった。誰もが数学博士とか目指すわけではないでしょう。 先生の好き嫌いに左右されるという意見は同意だが、それは算数に限った話ではない。2017/04/28

fantajima

0
相対的に女の子の場合、算数が苦手である、不得意であるという傾向をもとに、女の子の考え方を考慮、配慮した上で母親だけでなく、父親も教え方について参考になる書籍であると感じた。2017/10/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6830312
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。