内容説明
おいしいものをたくさん食べてキレイにやせる!糖質さえ気をつければ、あとはOK。すぐに効果が出て、長続きする、楽なダイエット法。
目次
プロローグ 最も自然な食事で、本来の美しさをとり戻しましょう
第1章 糖質制限食でダイエットを始めましょう
第2章 やせるワケを医学的にご説明します
第3章 これほどの効果があります
第4章 我慢いらずで楽なダイエットです
第5章 食品選びはこうします
第6章 この食品にちょっと気をつけましょう
第7章 食生活の工夫をしましょう
第8章 糖質制限で美しく健康になりましょう
著者等紹介
江部康二[エベコウジ]
医師、財団法人高雄病院理事長。1950年生まれ。京都大学医学部卒業。京都・高雄病院での臨床活動の中から、ダイエット、糖尿病克服などに画期的な効果がある「糖質制限食」の体系を確立。自身も実践した結果、66kgあった体重が56kgと半年で10kgの減量に成功する。その後、高雄病院での1300を超える症例から、肥満・メタボリック症候群・糖尿病などに対する糖質制限食の絶大な治療効果を証明してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ササミ
20
糖分・炭水化物をやめて、脂質・肉・野菜は食べ放題。まさにカロリー神話を信じていた私には目から鱗のダイエット法。過去にも夜だけご飯をやめたりしてたけど効果はなく挫折。だってビールもイモ類も平気で食べて結局糖分取ってたからなんだ、と納得。カロリーオフとかハーフとか人工調味料で余計糖分が入ってたりとか、今まで良かれと思って選択してきたものが間違っていたなんて・・知らないって怖い。私はハードで落として、スタンダードとプチでキープする作戦です。薄着の季節に間に合うか!?2014/04/12
sofia
15
この本を読んでスタンダードを実践していたら、やせたのだが、最近は炭水化物のおいしさがたまらず、完全なるリバウンド、そして今回の再読(~_~;)娘たちのアトピーの実践的にも精神的にもバイブル本(私にとって)の著者江部康二先生は信頼できます。2014/07/21
カタコッタ
13
医療機関と薬に頼らない暮らしを求めて、この本に辿りついた。食べた物から私達の体はつくられているのだから、キチンと納得できる物を食べたい。健康食を食べていても太るのは年齢の所為、と思われていたのはおかしいと感じていた。太るのは、糖質の摂り過ぎによるものとわかりやすく理解出来た。糖質制限に関する本を何冊か読んで、おやつを一切やめ、大好きな御飯はお昼のみに制限して見たら直ぐに顔がスッキリしていい感じに。^_^続ける事に意味があるのだろう。 2017/08/13
レア
10
「甘い罠小説糖質制限食」を読んだ流れでリアル糖質制限本を借りてみた。2010年4月に出版された本なので情報は古いかもしれないけど、わかりやすくて読みやすかった。昆布が糖質多いってちょっとショック。切り昆布よく食べてた😓三食糖質制限するのがスーパー、二食がスタンダード、一食がプチ。痩せるにはスーパーである程度一気にやってスタンダードやプチに移行していくのがいいらしいけど、私はスタンダードが精一杯かな😅2024/10/02
まりもんママン゚+.*ʚ♡ɞ*.+゚
10
糖質制限食のバイブル的本ですね。炭水化物、糖質を多く含んだ食品を食べると血糖値が上がる。なのでそれは食べないようにする。代わりにタンパク質、脂質、野菜(根菜とかかぼちゃはNG)を比較的たっぷり食べてもいい。ご飯、パン、麺類、スィーツ類という私の大好物は禁止なのですね(笑)糖質制限ダイエットって楽勝と思ってると途中からひもじい思いに駆られます。そして食費がかかる。よっぽど精神が強くないと挫折します。2015/04/23