内容説明
仕事でも、プライベートでも、デキる人には余裕がある!書く→整理→実行、このアクションで、シンプル&スローな習慣が身につき、「グズな自分」から脱却できる。3週間で実感する「新しい自分」。
目次
1 「時間どろぼう」がやってくる!(時間セレブは走らない;グズを治すのにワザはいらない;「時間どろぼう」の事件簿―この手口であなたの時間が盗まれている!)
2 「時間どろぼう」の正体を探る(「時間どろぼう」は心の中に潜む;被害者プロファイル―こんなタイプの人が「時間どろぼう」の被害に遭う;なりたい自分になるために)
3 「時間どろぼう」を退治する(3週間で実感する「新しい自分」;エンジンをかける前の助走期間―心のフットワークを軽くする7つの習慣;生活の中から「時間どろぼう」を退治する―すぐ行動する人になる7つの習慣;仕事の中から「時間どろぼう」を退治する―信頼できる自分に変わる7つの習慣)
著者等紹介
齊藤勇[サイトウイサム]
1943年山梨県生まれ。1972年早稲田大学大学院文学研究科心理学専攻博士課程修了。現在、立正大学心理学部教授。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
monomono
2
当たり前の事だけどそれが出来ないからこういう本を読んでしまう。本を読んでこの本が私を変えてくれる!と、考えて読んでる部分があるのではないかと思う。自分を変えるには自分の内からという事だ。2010/10/03
オーネ
1
私にとっての「時間どろぼう」を退治する方法は載ってなかった。面倒でダラダラしてしまう気持ちは、どうしたら退治できるのか…2014/10/15
冬希
1
「時間どろぼう」というネーミングセンスがいいですね(^-^)時間どろぼう被害例と被害者になりやすいタイプも楽しめました。でも、肝心の退治方法が心にぐっとこなかったなぁ。具体例があんまり無いからですかね?2011/09/03
k_jizo
1
もう少し気づかせられる内容かと思ったが、当たり前の事を当たり前に書いているだけだった。2008/07/28
Momo
1
うーん。本を読んだけど、ポジティブな気持ちにはなれなかったなぁ。2008/07/18
-
- 和書
- ばっちゃのコグマ