出版社内容情報
どんな職種や会社でも通用し、安心して仕事を任せてもらえる仕事のアイデアを生み出す思考法を伝授。才能やヒラメキではない日常の業務能力を高めるための指南書。
内容説明
あなたは仕事のアイデアが出せますか?これからのビジネス・スタンダードな思考術。資格やセンスやひらめきよりも、いま鍛えるべきは“日常の仕事力”。
目次
1 「仕事のアイデア」とは(「仕事のアイデア」とは、どのようなものか?;「仕事のアイデア」の前提となるもの ほか)
2 アイデアを出せない人の理由の構造(なぜ、アイデアが出せないのか?;アイデアが求められる仕事環境にいるか? ほか)
3 アイデアを出せる人が持つ4つの特徴、8つの能力(これが、アイデアを出すための能力だ!;複数の答えを持ち、的を射た発言をしているか? ほか)
4 アイデアを出すための2つのテクニック(アイデアを出すきっかけになる情報とは?;上司や同僚の背中からアイデアの出し方を学ぼう ほか)
5 実際の仕事で“アイデア”を出す(すでにあるものにとらわれていては、アイデアは出せない;アイデアを出すための3大要件とは、どのようなものか? ほか)
著者等紹介
猪塚隆夫[イズカタカオ]
慶応大学大学院経営管理研究科修了。日立製作所にて金融システムのシステムエンジニア。三和総合研究所、第一勧銀総合研究所にて経営コンサルタントを経て独立。現在、グローバルアシスト社代表をつとめ、経営計画や新規事業戦略の経営コンサルティングを手掛ける
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。