お母さんは名医

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 214p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784492041512
  • NDC分類 493.98
  • Cコード C0077

出版社内容情報

お母さん、間違った子育てしていませんか-。現代医学でも治せないアトピー、ぜん息、花粉症。これらを防ぐ正しい子育て法を、免疫学の理論からやさしく解説する。

内容説明

間違った子育て常識が危ない!アトピー、ゼンソク、花粉症からわが子を守る医者いらずの子育て法。

目次

序章 お母さん、間違った子育てしていませんか
第1章 口呼吸は万病のもと―「おしゃぶり」をとりあげていませんか
第2章 片噛みが危ない―片側だけで噛ませていませんか
第3章 腸を冷やすとコワイ―冷たいものを飲ませていませんか
第4章 わるい寝方が体をゆがめる―うつ伏せ寝をさせていませんか
第5章 骨休めの大切さ―ムリに歩かせていませんか
第6章 お母さんが名医になるために

著者等紹介

西原克成[ニシハラカツナリ]
1940年神奈川県生まれ。’71年東京大学大学院医学部博士課程修了。生命進化の法則を実験で検証するとともに、その成果を臨床応用し、免疫病の治療に大きな成果をあげている。人工骨盤開発でも世界的に有名。「生物は重力が進化させた」「『赤ちゃん』の進化学」「赤ちゃんの生命原則」「顎・口腔の疾患とバイオメカニクス」など著書多数
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゆきんこ

1
離乳食の開始時期について参考にしたく読了。著者のマーケット利益とは相反する考えに信頼できました。その他にも腸を温める、口呼吸など、できる範囲で取り入れていけたらなと思った。2016/09/29

健康平和研究所

1
寝相、噛み合わせ、良く噛むこと、腸を温めること、鼻呼吸、骨休めなど、24時間健康には関係がある。日本を除く先進国では12歳以下の子にはスポーツ組織がないそうな 水泳など激しい運動は口呼吸をすることになるので良くない2016/07/04

32gon

1
(3)お母さんがこどもに正しい生活習慣を身につけさせてあげることがとても大事。鼻呼吸する(口呼吸が万病のもと)、冷たいものを食べない(腸を冷やさない)、30回噛む(両方で)(熱いものをさますなど温度調節、胃へやさしい、頭蓋骨や脳への刺激、唾液がでる)、仰向けで寝る(うつぶせ寝は体をゆがめる)、離乳食は1歳過ぎてからなど。2012/05/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1777321
  • ご注意事項