AIは私たちの学び方をどう変えるのか

個数:

AIは私たちの学び方をどう変えるのか

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月27日 19時43分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 296p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784491057064
  • NDC分類 375
  • Cコード C3037

出版社内容情報

本書の概要

ChatGPTの登場は、教育に大きな変革をもたらしました。AIは子どもたちにとって優秀な家庭教師となり、教師には支援と分析する力を与えてくれます。本書では、AIチューター「カーンミーゴ」の実例を紹介しながら、教育にAIを取り入れる意義と、その鍵となる“賢明な勇気”をもとに子ども主体の学びを深めていく方法を紹介します。

 生成AIはもう現実のものです。私たち一人ひとりが、責任をもってこのテクノロジーを使わなければなりません。開発者としては、子どもたちを守るために必要な安全対策を講じることになります。同時に、私たちは開発の歩みを緩めるどころか、さらに加速させなければなりません。それは、正しい意図と、正しい教育的アプローチを持ってAIを発展させていくためです。そうすることで、人類の目的と可能性も高まっていくでしょう。AIを活用して人類にとっての黄金時代を築き上げましょう。

各界でも絶賛の声!

ビル・ゲイツ Microsoft 創業者
AI時代の学びに関心のあるすべての人が読むべき本。AIと教育の課題に向き合い、豊かな見識をもって語れるのは彼だけだ!

サム・アルトマン OpenAI CEO(ChatGPT開発)
AIを前向きな目的で使いたいと願う人にとって、彼はとても頼りになる「案内人」だ。

アンジェラ・ダックワース 『やり抜く力』著者、全米No.1ベストセラー作家
人は変化を望みながらも、慣れ親しんだものにしがみつく――これは教育の世界において特に顕著であり、時に悲劇的でもあります。サルマン・カーンはこのAIに関するタイムリーな書で、「今こそ変化を恐れずに受け入れるべきとき」と語りかけています。生成AIの進化は、私たちすべての学びの在り方を変えるべきであり、そうすべきです。そして、それを導いてくれる最良の案内人が彼なのです。

トニー・ブレア 元イギリス首相
教育は、無知からの解放であり、達成への道筋です。AIはこの可能性を、今までにない深い形で実現しようとしています。私たちはこの変化を恐れるのではなく、受け入れるべきです。すべての人が、個別最適化された学びを提供してくれる「世界レベルの家庭教師」を持つことができる時代なのです。彼が描いたように、過去にとらわれた現状に対する変革なのです。私たちは、勇気をもって踏み出さねばなりません。

こんな先生におすすめ

・AIに関心がある先生、ICT主任、管理職
・AIを教育に取り入れようとしている自治体
・小学校教諭、中学校教諭、高等学校教諭、管理職、指導主事、教育関係者、保護者


【目次】

はじめに 一緒に新しい物語を書こう
 
第1章 AI家庭教師の台頭
 瓶を捨てる 
 すべての人にすべてを教えるには 
 AI家庭教師の台頭 
 
第2章 社会科学に声を
 なぜ子どもたちは書くのか 
 文学がいきいきする、読解の未来! 
 AIと創造性 
 歴史との対話 

第3章 次世代のイノベーターに力を与える
 科学を学ぶために科学を活用する
 1+1=数学のギャップを埋める 
 子どもたちに学校では学べないコースを
 習得すべき最も大切な領域 

第4章 一緒のほうがもっといい
 協働学習の強化 
 AI、子どもたちのメンタル・ヘルス・コーチングと出会う 
 AIベースの教育における保護者の役割 
 保護者と子どもたちとの接点を増やす 

第5章 子どもたちの安全を守る
 事実を伝える:バイアスと誤情報の現状 
 データ収集については? 
 AIと透明性のギフト 
 「守護天使」としてのAI 

第6章 AI時代の教育
 AIは教師と教育をどう増強できるか 
 AIティーチング・アシスタントの出現 
 代替教育モデルの構築を支援 
 大学での不正をただす 

第7章 グローバル教室
 グローバル教室 
 AI教育の経済学 

第8章 AI、評価、入学試験
 K-12(幼稚園から高校3年生まで)の評価の未来 
 大学入試のAI 

第9章 仕事とその先
 AI世界における雇用 
 AIが発達した未来の職場で活躍できるよう、子どもたちに準備を 
 求職者と雇用者のマッチング 
 私たちはどこに導かれ、どこに向かうのか:賢明な勇気を

謝辞

内容説明

個別最適な学び、多様な学習体験、教師への支援。革新的AIが「学習者」「教育者」双方を力づける!

目次

第1章 AI家庭教師の台頭
第2章 社会科学に声を
第3章 次世代のイノベーターに力を与える
第4章 一緒のほうがもっといい
第5章 子どもたちの安全を守る
第6章 AI時代の教育
第7章 グローバル教室
第8章 AI、評価、入学試験
第9章 仕事とその先にあるもの

著者等紹介

カーン,サルマン[カーン,サルマン] [Khan,Salman]
Khan Academy(カーンアカデミー)創設者兼CEO。インドとバングラデシュからの移民である両親のもと、ルイジアナ州メテリーに生まれる。誰もがどこにいても無償で世界水準の教育を受けられることを使命とする非営利団体Khan Academy(カーンアカデミー)を創設。YouTubeでの授業動画は、従来の学びの在り方を一変させ、世界中で数十億回もの視聴を記録。雑誌『TIME』の「世界で最も影響力のある100人」に選ばれる。また、Schoolhouse.world、カーン・ラボ・スクール、カーン・ワールド・スクールの創設者でもある。マサチューセッツ工科大学(MIT)で3つの学位を取得し、ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを修了

稲垣みどり[イナガキミドリ]
翻訳者。上智大学文学部英文学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

江口 浩平@教育委員会

14
【学び方】生成AIの教育的利用について興味があったので手に取った一冊。思っていた以上に今のAIが個々のこどもに伴走支援できるものになっているということがわかった。夏休みも終わりに近づくなかで小2の長男の読書感想文と自由研究が残っているので、生成AIとの対話をもとにそれぞれ作成して、その性能を試してみようと思う。2025/08/16

jin

5
生成AIありきで考えていく必要があるってことかと。2025/08/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22784306
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品